はじめての方に読んでほしい記事はコチラ❢

ブログ100記事達成!|なにか変わった?

100記事達成アイキャッチ

   

📚 関連キーワード ✔

   

こんにちは、ひーさんです。

地域ブログとして開始して、9ヶ月が経過しました。
2018年12月から本格スタートしてからですので、5ヶ月が経過したことになります。

初心者を対象にしているノウハウブログなどを参考にさせていただいて記事を書いてきました。

(と、いうよりも、書く為のモチベーション向上の為に寄与していただいた面が大きいです。)

100記事書いた結果

ブログ本格始動後、1ヶ月経過した後に私のブログを見に来てくれた方は1日5人未満でしたが、4ヶ月経過した後で来てくれる方は1日30人前後になりました。

5ヶ月間で100記事を達成できましたが、ここで止めてしまっては意味がありません。『100記事書くことはゴールではなく、ようやくスタートラインに立ったばかりの状態』です。

..

と、ノウハウブログでよく見かけます。

100記事達成することができたのは、見に来ていただいた皆さんのおかげです。
ありがとうございます。

PV数とかユーザー数の推移をみるだけでも、かなりモチベーションが上がります。

..

けれども、やっぱりブログって大変。

けっして甘い世界ではなかったです。

なにが大変なのか?

1. ライティングの能力不足 (文章をまとめる力が不足)
地域ブログとして、簡単な食レポや温泉入浴の記録をメイン書いているのですが、感想が似たり寄ったりになってきているなぁと感じます。

2.意識して時間を確保するのが難しいこと
休日にだらだらと作業していると2000文字位の記事に半日費やすこともあります。事前に何を、どう書いくかを意識しないと幾らでも時間を費やしてしまう。
時間を費やしから良い内容なわけでもないので…

上記、2点とも共通して、思考錯誤するのに時間がかかっていることが個人的には、大変だと感じています。

今後も、投稿数は維持しつつ質の向上を目指していきたい。

まとめ

100記事書いてみて変わったところ

①.画像編集を早くできるようになりました。
②.テンプレ化できるところはテンプレ化して、コンスタントに書き続けることができるようになりました。

100記事書いてみて変わってないところと課題

①. 記事を書くスピードは決して早くなってはいないです。
②.まだまだ、ユーザー視点が足りていないと感じます。ユーザーの知りたいこと、気につくポイント考え、それに合ったタイトル・導入・ゴールの選定・サイトのデザインなどをもっと意識して、少しでもユーザー視点力の高いブログを目指したいです。

この記事を読んでくれる人に、感謝です。

以上、『ブログ100記事達成!|何が変わった?』でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です