はじめての方に読んでほしい記事はコチラ❢

湯屋 升形屋|赤湯温泉のペットOK旅館 人懐っこい 看板犬に癒される〜ヾ(*´▽`)ノミ☆ 

アイキャッチ

赤湯温泉街にある、湯屋升形屋(ゆや ますがたや)に行ってきた。
源泉かけ流しの温泉も良かったが、それ以上に湯上がり後の看板犬に癒されました。

ところどころに、外国語表記があったり、宿泊された外国人の写真が飾ってあったりと、外国人ウェルカムな雰囲気があって、宿泊された際には、国際交流も可能かもしれません。

湯屋 升形屋へのアクセス

新幹線停車駅である、JR赤湯駅から徒歩で東へ20分の場所にあります。

住所 山形県南陽市赤湯250-1
電話番号0238-43-2301
営業時間15:00 〜 19:00(日帰り入浴時間)
定休日無し
アクセスJR赤湯駅から徒歩で東へ20分(1800m)
Wi-Fi不明
駐車場 20台位
公式HP 湯屋 升形屋

湯屋 升形屋とは?

湯屋 升形屋の玄関

紅色(べにいろ)の鮮やかな暖簾に桐紋が印されていて和っぽい
それ以上に、外国語がたくさん貼ってあって、もうゲストハウスの様相です。

廊下の壁にも「うえぇーい」な外国人の写真が飾ってあります。

住宅街にあり、隣には「むつみ荘」という県市町村共済組合の保養施設がありますので温泉違いにご注意です。

湯屋 升形屋ってどんな温泉?

湯屋 升形屋の廊下

廊下は少し狭いのですが、逆に古き良き日本の旅館といった風です。

日曜日の夕方に伺いましたが、他にお客さんはおらず温泉独り占め状態でした。
基本定休日無しですが、日帰り入浴時間は、15時〜19時と短い時間しかありません。

いちょう形の浴槽に源泉かけ流しのお湯が満たされています。

無色・透明・無味・無臭の温泉です。

タイル床が剥がれていたり、一部壁にホロが掛かっていたりと年季を感じます。
浴槽床もタイルは張りになっていて、丸い虹色に光るタイルです。
洗い場はリフォームされていてキレイな状態です。
窓から見える外の様子は浴室から1/3程のスペースの新緑のお庭スペースになっています。

入浴中に魚が跳ねるような音が聴こえてきました。
鯉か何かいるのでしょうか。
湯上りに窓から外を覗くと池付きのお庭が見えます。
手前の赤いツツジが初夏を思わせます。
(最近暑すぎるせいか枯れかかっていました。)

湯屋 升形屋のお庭

湯屋 升形屋の看板犬

湯屋 升形屋の看板犬1

湯上りにフロントへ行くと、湯屋 升形屋の看板犬といわれる犬がソファでくつろいでいました。わたしの姿をみつけると、足元へ寄ってきて顔をこすりつけてきました。

「人懐っこくて可愛い(・∀・)イイ!!」

フラッシュはたいていないけど、写真を撮ろうとすると、ぷぃっとそっぽ向かれてしまいました。

湯屋 升形屋の看板犬2

玄関を見つめる姿が番犬然してカッコ可愛い(萌

湯屋 升形屋の看板犬3

外にでると、続いて旅館の方と看板犬が出てきました。
散歩に行くようです。
玄関を見つめていたのは、散歩に行きたかったからのようですね(笑)

「スピア」、「ルイ」という二匹の看板犬がいるそうですが、わたしが伺った日は写真の一匹だけでした。

湯屋 升形屋の温泉成分

源泉名森の山源泉・ 森の山2号源泉
泉 質含硫黄ーナトリウム・カルシウムー塩化物泉
源泉温度/供給温度60.4/41℃〜42℃(私の体感温度)
浴用の禁忌症病気の活動期(特に熱のある場合)、
活動性の結核、悪性腫瘍、
重い心臓病、呼吸不全、腎不全、
出血性疾患、高度の貧血、
その他一般に病勢進行中の疾患
消化菅出血
目に見える出血があるとき
慢性の病気の急性増悪期
飲用の適応症不明
飲用の禁忌症不明
かけ流し・循環ろ過かけ流し
入浴剤・消毒無し
加水・加温無し
露天風呂無し
サウナ無し
身障者用の浴槽無し
ケア用品シャンプー、リンス、ボディーソープ
その他アメニティ有り
ドライヤー有り
食事処無し

浴槽は毎日清掃されています。

湯屋 升形屋のアメニティ

アメニティが満載です。

湯屋 升形屋の温泉効果

きりきず、やけど、慢性皮膚病 、糖尿病、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、高血圧症、動脈硬化症、関節のこわばり、慢性消化器病、冷え性

赤湯温泉の温泉効果

湯屋 升形屋の日帰り入浴料金

大人 :400円
小人 :200円

以上、『湯屋 升形屋|赤湯温泉のペットOK旅館 人懐っこい 看板犬に癒される〜ヾ(*´▽`)ノミ☆ 』でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です