りんご温泉は朝日町にある温泉です。
温泉は世界有数のモール温泉です。
山形駅から県道18号線の山道を通って車で西へ40分、最寄り駅(寒河江駅)から南西へ25分弱の場所の高台にあります。
りんご温泉へのアクセス
国道287号線からファミリーマート山形朝日町店から東側の傾斜を登っていくとすぐです。
この辺りから看板やのぼりがでてくる為わかりやすいです。

りんご温泉とは?
りんご温泉では10、20個のりんごがぷかぷかと温泉を漂っています。
外観、室内ともに木をふんだんに使った建物です。

昭和レトロ漂う吹き抜けの天井が素晴らしいです。

吹き抜けになっているのは、フロントの空間のみですが、
時代劇だったら忍者が隠れ放題ですね( *´艸`)

朝日町のりんご
朝日町では他の地域に先駆けて「無袋ふじ」の技術を取り入れて生産を行っています。無袋で蜜の多いりんごができるには気候と出荷時期が合致するという条件がそろっている必要があり、朝日町のりんごはその条件にマッチしているのです。
朝日町は地図上では県の中央部にありますが、山の占める割合の多い地域です。
名産品はもちろん、りんご!
マツコの知らない世界にとりあげられる位の品質を誇っています。
番組に取り上げらる前から山形県内では有名な蜜の多いりんごとして人気です。
りんご温泉はそんな名産品を生かした温泉です。
★日本一の蜜入り「ふじ」を作り上げた朝日町
出典:ヤマガタ未来ラボより
☆山形県はりんごの出荷量が全国第3位
出典:2017年りんご大学統計より
りんご温泉の料金
大人 :300円
子供 :200円
回数券:3000円(11枚つづり)
※期間限定でたいへんお得な13枚つづりを販売している日もあるようです。

りんご温泉ってどんな温泉?

まさかのモール温泉でした。
モール温泉(モール泉)とは
植物起源の有機質を含んだ温泉平成前期までは十勝川温泉、及びドイツ連邦共和国のバーデン=バーデンの、世界で2か所しか確認されていなかったが、その後、別地でもモール成分を含んだ温泉が確認され始めた。
出典:wikipedia
以前、訪問した鶴岡市の「ぽっぽの湯」と似ています。
「ぽっぽの湯」の特徴は油臭い温泉でしたが、それよりも臭いがキツいです。
プラスチックを燃やしたときのようなエグい香りが鼻をつきますヽ(゚Д゚)ノ
そして、湯には真っ黒い大きめのカスのようなものがうようよ漂っています。
湯に足を入れてみて、視覚的にも、嗅覚的にも
(ちょっと舐めたら、塩辛かった)
なんじゃ こりゃ!?
な温泉です。
一度湯から上がって冷水浴びている時に、掃除のお姉さんが入ってきたので聞いてみると、こちらの温泉では湯花がもともと真っ黒なのだそうです。
日によって湯花の多い少ないはあるそうです。
この日のお湯は、乳白色(私的にはエメラルドグリーン)でしたが、
お湯の色も日によって、赤色、茶色、緑色と変わるそうです。
浴槽の深さは50~60cm位ですが、底が見えない位の濁りでした。
施設内の昭和ロマンな雰囲気は、浴室にも通じていますが、
浴室はさほど、きれいな状態には感じられませんでした。温泉の湯質が影響しているせいもあるのでしょうが、変色が多く、フロントなどに比べて天井の一部枠組みや、大きな通気口あたりにしか木が使用されていません。
クモの糸が数本垂れ下がっています。
そのチープさがある意味、昭和って感じです。
りんご温泉は1991年(平成3年)にオープンした新しい温泉施設ですので、
おそらく演出でしょう!
りんご温泉は高台にあって、朝日町を一眺することができます。
今回わたしが訪れたのは、雪が溶けて芽吹き初めの寂しい時季でした。
田植えの後ぐらいに訪れたら、すごく良さそうです。
こちらの温泉の近くには農林水産省の棚田百選に数えられる
『椹平の棚田』という風光めいびな田んぼもあります。

外で撮った写真ですが、浴室から見える風景はこのような感じです。
田んぼが多く、民家がぽつらぽつら固まっています。
上の写真の、真ん中ら辺を最上川が流れています。

ファミリーマート山形朝日町店近くの八天橋から撮影した写真です。
※椹平の棚田とは関係の無い田んぼです。
りんご温泉の露天風呂

本館を通り過ぎた先に露天風呂があります。

事前に、朝日町出身の方から、冬は露天風呂やっていないと聞いていましたが。残念…
田植えが終わったぐらいにまた、入浴に行きたいです。
りんご温泉の成分
源泉名 | りんご温泉第一源泉 |
泉 質 | ナトリウム塩化物強塩 |
浴用の禁忌症 | 病気の活動期(特に熱のある場合)、 活動性の結核、悪性腫瘍、 重い心臓病、呼吸不全、腎不全、 出血性疾患、高度の貧血、 その他一般に病勢進行中の疾患 |
飲用の適応症 | 不明 |
飲用の禁忌症 | 不明 |
かけ流し・循環ろ過 | 温泉水はかけ流し |
入浴剤・消毒 | 消毒有り |
加水・加温 | 加温有り 源泉温度71℃なのに… どういうことでしょうか… 確認不足です。 加水は清掃時しか使用しないとのこと |
露天風呂 | 有り(冬期入浴不可) |
サウナ | 無し |
ケア用品 | シャンプー&リンス、ボディーソープ |
ドライヤー | 有り |
食事処 | 有り |
りんご温泉の効能
筋肉又は関節の慢性的な痛み又はこわばり、
運動麻痺、 冷え性、 抹消循環障害、胃腸機能の低下、軽傷高血圧、耐糖能異常、軽い喘息又は肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、ストレスによる諸症状(睡眠障害、うつ)、病後回復期、疲労回復、きりきず、皮膚乾燥症
まとめ
りんご温泉は朝日町のリンゴがぷかぷか漂う昭和レトロな温泉です。
モール温泉で油臭がすごく強いです。湯上り後に肌につくにおいも「ぽっぽの湯」と比べて強いです。水で洗っても、においが消えない位です。(石鹸で洗えば落ちます。)
高台から田園風景が一眺できる浴室で、田植え後や、収穫前の風景を眺めるのに良さそうです。
住所:朝日町大字宮宿1353-1
電話番号:0237-67-7888
営業時間:
本館温泉 :06:00 ~21:00(最終受付20:30)
露天風呂 :08:00~19:00
レストラン:11:00~16:00
定休日:無休
Wi-Fi:不明
アクセス:寒河江駅から車で南西へ25分弱
駐車場:30台位
公式HP:りんご温泉
以上、『りんご温泉|朝日町のリンゴがぷかぷか昭和レトロ漂う温泉』でした。