はじめての方に読んでほしい記事はコチラ❢

ブログのマネタイズ| Amazon アソシエイト プログラムとGoogle AdSenseへ申請してみた。

マネタイズ用アイコン

   

📚 関連キーワード ✔

   

先日、Amazon アソシエイト プログラムと、Google AdSense へ申請を行い、無事申請が承認されましたので、記録として残します。

承認されるまでの時系列

ブログを運営すること決めて動き始める

*2018年7月末

注意
・Wordpress.comで開始

はい、しょっぱなから、あるある間違いです…

事前の調べで、ブログを始めるならワードプレス!
ワードプレスなら無料で使える。様々なテーマを選べる。運営もしやすい。
ってこで登録したのに…

月額2900円のビジネスプランに登録しないと広告貼れないとか、 非公式テーマが使用出来ないとか聞いてない!

毎月、そんなにランニングコストかけられないよ…

https://hisashi3blog.info/wp-content/uploads/2019/02/zururin.png
ズルりん

無料で使えて、様々なテーマを選べて、後々、運営しやすい のは
「WordPress.org」の方ですよ

WordPress.comと、Wordpress.orgそれぞれメリット、デメリットがありますので、気になる方は、TCD WordPress themeのサイトをご参照ください。

【初心者向け】WordPressは2種類存在する?「WordPress.org」と「WordPress.com」の違いとは…?

わたしは、そのことに気づくのに一週間位かかっています…

「WordPress.org」で改めてブログ運営を開始

2018年8月7日

・エックスサーバーを半年契約
・お名前.comでドメインの取得
・選んだテーマは「Luxeritas」
・デザインをいじりつつ、自己紹介を初投稿

「Luxeritas」はSEO 最適化済み、多機能、高速処理、そしてなによりも無料
そして美しいブログが作れるとか、良いことづくめなことをうたっている
WordPressテーマです。

マスコットのネコが可愛いのも選んだ理由のひとつです。

ルクセリタスのネコ

これまた、あるあるですが、デザインの操作に傾倒してしまって
記事が1件のまま1か月経過してしまいました。

テーマを「SANGO」へ変更

*2018年9月27日
(サーバー契約してから、1か月経過)

・この時点て投稿したのは2記事だけ…
・有料の「SANGO」を購入しました。
 変更の理由は、デザインいじりを減らして投稿へ注力する為
 カスタマイズガイドと、よくある質問が充実していて、
 このへんを読めば、疑問をある程度解決きそう
 ちまたで、流行ってるみたいなので間違いないだろうという安直な理由です。
・それでも結局「SANGO」でデザインいじりに時間を費やす状況が続きます。
・デザインが素晴らしい方や、記事が面白い方のブログを読んだりしつつ、
 自らの投稿はしないことを継続( ;∀;)

ブログ運営本格始動

*2018年12月17日
(サーバー契約してから、4か月経過)

サーバー契約してから4か月が経過しましたが、投稿した件数は2記事のまま。
サーバー契約期間は半年の為、無駄金になってしまうことに焦り始めました。

ブログ運営されている様々な先輩方のブログを読むことで、
アドバイスを受けた気持ちになり、書くことに対して、下手でもとりあえず書こうという気持ちになりました。

心機一転!
駄文でも、とにかく記事を書くことを決心しました。

「Amazonアソシエイト」に初めて申請しました。

*2019年1月31日

・投稿数は32件

「Amazonアソシエイト」へ申請して4時間後には申請却下メールを受信しました。
返信の理由は以下の8つですが、該当しそうなものは特定できませんでした。

  1. Webサイトが未完成または作成したばかりであるため審査が行えない場合
  2. お申し込みのURLに入力誤りがあるのでサイトを確認できない、または他者(社)が運営するWebサイトやURLでのお申し込みの場合
  3. Webサイトに閲覧規制がなされており、内容を拝見できない、または閲覧規制をかけているコンテンツを含むWebサイトでお申込みのため審査が行えない場合
  4. お申し込みフォームにご登録の住所、氏名、電話番号が正しくない場合
  5. Webサイトのドメイン名の中に、「amazon」「javari」「kindle」やその変形、またはスペルミスを含んでいる場合
    *SNSでこれらを含むユーザー名を名乗ることもお断りしております
  6. 知的財産権を侵害している場合
  7. 露骨な性描写がある場合
  8. 未成年の方のお申し込み

ブログ投稿が50記事を達成

*2019年3月1日
(2019年2月16日で記事の初投稿から半年経過)

・ブログ投稿件数が50記事を達成
・再度Amazonアソシエイトへの申請を試みる。
・ネットで探すと、けっこう申請却下されている人がいて、「もしもアフィリエイト」で提携という形で「Amazonアソシエイツト」の利用が可能なことを知りました。

「もしもアフィリエイト」経由で再度「Amazonアソシエイト」へ申請

*2019年3月13日

・ブログ投稿件数が56記事になりました。

・「もしもアフィリエイト」へ申請
 → 翌日の3月14日に審査が通り会員登録された旨のメールを受信

・楽天とAmazonへの提携を申請
 → 楽天はソッコーで提携申請が承認されました。
 → Amazonは10分位で提携申請が承認されました。

※ただし、現時点でのAmazonアソシエイト 広告は掲載していません。
 まだ、広告の掲載ってどういうものなのか、調べきれていないです…

https://hisashi3blog.info/wp-content/uploads/2019/02/zururin.png
ズルりん

マネタイズするのに、ソコ重要だよね!?
カメのごとき遅さ。。。

Google AdSenseにも申請してみました。

*2019年3月18日

・ブログ投稿件数が58記事になりました。

・「もしもアフィリエイト」経由ですが「Amazon」と提携できたことに気を良くして「Google AdSense」にも申請してみました。
 → 6時間後位に「アカウントを有効にしましょう」というメールを受信
 → メールに書かれてある以下の指示を実施

  • AdSense で生成されたコードをコピー
  • コピーしたコードをサイトの HTML に貼り付け
  • AdSense ホームページに移動して、上記の作業が完了したことを確認
  • アカウントの有効化
google adsenseで申請が通った画像
https://hisashi3blog.info/wp-content/uploads/2019/03/zuruino-excite.png
ズルいの

意外にもすんなり通過した!?

その後、ご利用開始を進めていくと「自動広告」「AMP自動広告」の選択がでてきます。
なにそれって感じす…

「AMP自動広告」の方が最近推進されているとか
Accelerted Mobile Pagesの略で、要はモバイル端末にフレンドリーな広告みたいです。

で、自分のブログに対してどうすればいいんだろうか…
まだ、調査不足です…

マネタイズは、まだ、しばらく先になりそうです。

https://hisashi3blog.info/wp-content/uploads/2019/03/zuruino-question.png

どんだけ~

https://hisashi3blog.info/wp-content/uploads/2019/02/zururin.png
ズルりん


..
(ふ、ふるい…)

まとめ

最初の記事投稿から半年以上経過してからの、Amazonアソシエト及び、Google AdSense申請についての記事でした。
投稿数も50記事を超えている状態ですので、最短でマネタイズを目指されている方のお役には立てないかもしれません。

ぐだぐだな遅投稿ブログでも、審査に通ることができたという一つの例として、見て頂ければと思います。

以上、「ブログのマネタイズ| Amazon アソシエイト プログラムとGoogle AdSenseへ申請してみた。」でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です