どもーっ ひーさんです!
国道7号線沿いにある、すてきなこの門構えのお蕎麦屋さん「大松庵(だいしょうあん)」に行ってきました。


大松庵のお店は、もともと鈴木今右衛門さんという方の旧宅を現在地に移転復元されたそうです。


なぜかシーサーがいたけど

大変おもむきのある和な建物でした。
鈴木今右衛門さん
天明の大飢饉の際に、山、田畑、家財道具にいたる全てを売り払い、米を買い、飢えた人々を助けたことで慈善家として戦前の「修身の教科書」(道徳の教科書)にも掲載された程の方。
Wikipedia より
JR羽越本線「鶴岡駅」から南西へ車で15分。最寄り駅(JR羽越本線「羽前水沢駅」)からだと東へ徒歩で15分位。
庄内空港から車で南へ20分位
山形自動車 鶴岡西ICから車で1分の国道7号線沿いにあります。
※表は横スクロールで閲覧可能です
住所 | 山形県鶴岡市水沢字行司免43-13 |
---|---|
電話番号 | 0235-35-4041 |
営業時間 | 11:00 ~ 15:00 ※冬期間 ~14:00 |
定休日 | 木曜日・金曜日 ※祝祭日は営業 |
アクセス | JR羽越本線「羽前水沢駅」)から東へ徒歩で15分(1,200m) |
Wi-Fi | 不明 |
駐車場 | 20位 |
公式HP | 無し |

わたしが座った席から見えるのですが、囲炉裏の畳のお部屋や、足の悪い方向けなのか畳に椅子のお部屋もあるようです。
普通のテーブル席に着席したのですが、出していただいたお茶は、シナモンティ?
蕎麦屋さんぽくない?🙄
カフェのみのOKなのか未確認ですが、天気の良い日はお庭席でのんびりお茶してみたい!
(≧∀≦)



大松庵では殻つきの蕎麦の実を毎朝、石臼挽きした自家製粉した蕎麦を用意しているそうです。

今回は、鶴岡御前(1,600円)を注文しました。
鶴岡御前の内容は、蕎麦に天ぷらと、弁慶めし、デザートがついてきます。

少し太めのコシのあるお蕎麦でした。
鰹たっぷりのつゆに良くからんで美味々々〜♪

自分でわさびをするので、わさびの香も楽しめます。
見た目的には意外と練りわさびと似たようなかんじになるんですね。
薬味は、辛み大根か、わさびを選ぶことができます。

天ぷらは、海老、かぼちゃ、大葉、海苔とちょっともの足りない感じですが、海老以外はヘルシーなチョイス
(◍´ಲ`◍)

大松庵の弁慶めし
五分搗の庄内米を使用した焼きおにぎり。
みそを塗って青菜で包んで焼き上げたものです。
弁慶めしって一般的な料理なんですね。

知らなかった。

デザートのつぶあん草餅
いかにもヨモギをたくさん使用した、草々したお餅。
香りを生かす為、餡はあえてぶっかけるようにしているのが特徴。
デザートは、つぶあん草餅、きな粉の草餅、自家製アイスクリームを選ぶことができます。

大松庵の茹で汁。
驚くほどのドロっと感。
なんでだろ〜って思って聞いてみたら、蕎麦粉を混ぜているそうです。
なるほど〜 ⁙ὸ‿ό⁙
たまたまかもしれませんが、蕎麦つゆたくさん用意されていたので、いろいろ味を調整して茹で汁を堪能できました
(๑´ڡ`๑)ぺろぺろり

門の外には、お店のペット?
わんこが二匹繋がれていました。
以前は、ペットのメイちゃん(ヤギ)がいるというはなしを聞いたのですが、見当たりませんでした。

コチラの子が、めっちゃ人懐っこいでヤバかった。
近づくと寄ってき足すりすりしてくれました。

痒かっただけかなw

キレイな白いワンコ
コチラの子も近づくと相手はしてくれるのですが、クールな感じでした。

扉にペット同伴の注意書きがありました。
だれでもどんな動物でも連れ込んで良いのか未確認ですが、わんこであれば同伴可能です。
ペット同伴席が開いていれば、予約不要でも入店可能とのことでした。
ペット同伴したい方や、動物アレルギーなどある方は事前に確認してから訪問されると良さそうです。
「大松庵」はこんな方にオススメです。
- 雰囲気バツグンの豪農屋敷でお蕎麦や麦切りを食べたい方
- 自家製粉したお蕎麦を食べたい方
- お餅好きな方
- 蕎麦の茹で汁好きな方。ドロっとした茹で汁がクセになる♪
- ペット同伴で入店したい方
立派な門構えからは想像できないけど、ペット同伴も可能という珍しいお蕎麦屋さん。ほぼ全てが手作りのヘルシーなお蕎麦とお餅を提供されているお店です。
5km圏内には湯田川温泉街があり、10km圏内には別表神社金峯神社もあります。