はじめての方に読んでほしい記事はコチラ❢

海老鶴温泉|「長命の湯」一千年前の地層より湧き出るミネラル豊富な温泉 – 河北町 –

海老鶴温泉のアイキャッチ

8月に入って初めての温泉記事です。
ムッシムシと暑い日が続いているせいか、自然と熱いお湯からは足が遠のいています。
しかし、そんな日にこそ、熱〜い湯でひとっ風呂♨

入ってみてびっくり!

意外にも、ムシムシ感を吹っ飛ばして、さっぱり気分爽快な湯上りでした。

海老鶴温泉へのアクセス

JR奥羽本線さくらんぼ東根駅から北西へ車で9分位の最上川の堤防沿いにあります。

海老鶴温泉の外観

舗装道路から堤防道への入り口が見落としやすいですが、堤防道に入ってしまえば、周りに建物が少ない為、温泉の場所はわかりやすいです。

汽車ぽっぽーの変わった建物が特徴的です。

※表は横スクロールで閲覧可能です

住所山形県西村山郡河北町谷地海老鶴164
電話番号0237-72-5151
営業時間6:00 ~ 21:00
定休日無し
アクセスJR奥羽本線さくらんぼ東根駅から北西へ車で9分(4600m)
Wi-Fi不明
駐車場 20台位
公式HP 海老鶴温泉(公式サイト)

日に1,2本ですが、河北町営の路線バスもでています。

運行経路は「北部線」になります。

河北町路線バス

海老鶴温泉バス停

海老鶴温泉とは?

海老鶴温泉の外観2

御歳85才になる大女将がフロントで対応してくれました。

ひーさん
ひーさん

すごく元気でした(●´ω`●)

海老鶴温泉のフロント

1983年(昭和58年)に自動車整備工場で働いていたご主人が、食用テラピア(アフリカ原産の泉の鯛)の養殖の為(温度調整の為)に地下水を掘り始めたところ温泉が湧出したそうです。稲刈り前の田んぼにお湯が大量に流れ出て大変な騒ぎだったとか...

ズルいの
ズルいの

魚の養殖を行おうとしたのに…温泉GETだぜ!

もともと温泉を営む為に掘ったわけではなかった為、始めのうちは建物もなく、ただお湯が湧き出ているのを溜めて入浴されていたそうです。

やがて、近隣の住民も(無料で)入浴できるようになり、話が広まって行政機関から温泉法等に抵触する為、入浴禁止を言い渡されたそうです。皆が温泉を楽しめるように、こうした温泉民宿の形をとったとのことでした。

海老鶴温泉湧出の写真

ご主人は交通事故で、重度の障害が残る(腕が肩以上に上がらない、思うように身体を動かせない)状態になったそうですが、毎日温泉に浸かることで、通常の仕事ができる位に回復された経緯もあり「長命の湯」とされています。

仙台市から週に一度通っている女性で、実際に長年痛めていた足の痛みが消えて良くなったという話もあるそうです。

大女将も年齢から考えられない程、シワが少なく張りのあるお肌の持ち主でした。こざっぱりとした、爽やかな緑のシャツを着こなした明るい雰囲気の女将さんでした。

海老鶴温泉 新館の建設

新しい建物を建設する予定とのことで駐車所のすぐ隣が工事中でした。
大女将にいつ完成予定か聞いてみましたが、わからないとのことでした。

混雑時にシャワーを使えないお客さんがいる為、そういった問題を解決する為とのことです。

海老鶴温泉ってどんな温泉?

海老鶴温泉の男風呂入り口

脱衣所の入り口わかりにくいですが、
障子の手前が女性用の入り口で、
障子の奥が男性用の入り口となっています。

海老鶴温泉の浴槽1

事前に大女将から飲泉可能と伺っていたのですが、
これって、直接湯口のお湯を飲むの??

温泉に浸かった状態では、あまり臭いはないのですが、
飲泉してみると、若干の硫黄臭を含んだ温泉水です。

海老鶴温泉の浴槽2

一口舐めたぐらいでは、無味無臭の温泉に感じます。
色は茶色がかった透明なお湯。

海老鶴温泉の蛇口

お湯は常にオーバーフロー状態の贅沢な放流式の温泉です。

洗い場、脱衣所で蛇口からでてるお湯も温泉で、浴槽の源泉とは異なるそうです。
シャワー全て試したわけではありませんが、お湯の水圧弱めです。夏なので水でも大丈夫ですが、冬に洗い場のお湯の水圧が弱いのは大丈夫なのかな...

海老鶴温泉の温泉データ

※表は横スクロールで閲覧可能です

源泉名海老鶴 芳賀1号源泉
泉 質ナトリウム塩化物・炭酸水素塩温泉
源泉温度
供給温度
46.3℃/44.3℃
浴用の
禁忌症
病気の活動期(特に熱のある場合)
活動性の結核
悪性腫瘍
重い心臓病
呼吸不全
腎不全
出血性疾患
高度の貧血
その他一般に病勢進行中の疾患
消化菅出血
目に見える出血があるとき
慢性の病気の急性増悪期
飲用の
適応症
有り
飲用の
禁忌症
腎臓病
高血圧
甲状腺機能亢進症
その他一般にむくみのあるもの
かけ流し
循環ろ過
かけ流し・循環無し
入浴剤
・消毒
無し
加水
加温
無し
露天風呂無し
サウナ無し
身障者用の浴槽
貸切風呂
無し
ケア用品固形石鹸
ドライヤー有り
食事処無し
入浴効果きりきず
やけど
慢性皮膚病
虚弱児童
慢性婦人病

(※)
この日、私が伺った際にはシャンプー&リンスがありませんでした。
しかし、脱衣所の入り口に空のメリットの容器がありましたので、おそらく中身が切れていただけだと思われます。

公式HPに、シャンプーは用意されていない旨の記載がありました。

海老鶴温泉の料金

大人 :250円
小学生:100円
1歳以上:50円

まとめ

海老鶴温泉のまとめ
  • 海老鶴温泉は100%源泉かけ流しの温泉
  • 海老鶴温泉の温泉は飲用可能
  • 夏だからかちょっと熱めに感じたけど、熱すぎずちょうど良い湯加減
  • シャンプーが必要な方は要持参!
  • 脱衣所には業務用扇風機があります。夏でもさっぱり爽快な湯上り
  • 湯上りのお肌はツルツルすべすべになります。

       

以上、『海老鶴温泉|「長命の湯」一千年前の地層より湧き出るミネラル豊富な温泉 – 河北町 -』でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です