舟形町にある、ゆいいつの温泉でありながら、風光明媚で、お湯の質も最良級!正式な建物の名前は舟形若あゆ温泉清流センターになります。
建物の立地からの眺めは山形県の「 眺望景観資産 」に第4号として登録されています。

JR新庄駅から車で南東へ15分、最寄り駅(JR舟形駅)から車で北東へ8分、山形空港からは車で40分の場所にあります。
住所 :山形県最上郡舟形町長沢8067
舟形若あゆ温泉清流センター
電話 :0233-32-3655
営業 :6:00 ~ 21:30
6:30 ~ 20:30 (11月~3月)
定休日:第二水曜日、8月は第一週水曜、1月は第四週の月~水曜日
wi-fi :未確認
アクセス:舟形駅より車で北東へ8分
駐車場:100台以上
公式 :舟形若あゆ温泉
小国川のきらめく川面、野鳥たちの爽やかなさえずり、月山に沈む夕陽、夜空を彩る星の数々、心暖まる温泉です。

1993年8月にオープンした新しい感じの日帰り温泉保養施設です。
最上小国川(もがみおぐにがわ)を見おろす小高い丘の上にあります。
巨大な鮎のオブジェが建っていて、建物に対してこのサイズの為、近くで見ると結構迫力があります。

建物内は全体的に木をふんだんに使った造りになっています。
自然木の香りにつつまれた、あゆっこ村
舟形若あゆ温泉の丘の周りにはあゆっこ村があります。
コテージ、多目的グラウンド、テニスコート、ゲートボールコート、グラウンドゴルフ場、炊事場が併設されています。
近くに遊び場がたくさんある為か、平日の日中ですが温泉の方にもたくさんのお客さんが入浴にきていました。

内風呂は温度違いの2つある広々とした温泉です。
露天風呂は壁に木をふんだんに使用した造りで、木の香りがまだ漂ってきます。この日はたまたま天気が良かった為、遥か遠くに月山や村山葉山の山並みを見ることもできました。
山形県の「 眺望景観資産 」に第4号として登録されているだけあって、露天風呂から見える大自然のパノラマは絶景です。
4月24日に新庄市では桜が満開になったと発表されたそうです。
入浴中にはうぐいすのホーホケキョが聴こえてきました。
少し肌寒いようなぬるいような風が吹いていて、濡れた肌も耳にも心地よかったです。
お湯自体に臭いはなく、味はしょっぱかった。お湯のいろは透き通った緑茶色です。舟形若あゆ温泉は効能が強い為、連続入浴は5分までとなっているようです。

駐車場から撮影したものですが、露天風呂から見える風景もこんな感じでした。
源泉名 | 舟形町2号源泉 |
泉 質 | ナトリウム・塩化物温泉 |
源泉温度/供給温度 | 49.8℃/42.0℃ |
浴用の禁忌症 | 病気の活動期(特に熱のある場合)、 活動性の結核、悪性腫瘍、 重い心臓病、呼吸不全、腎不全、 出血性疾患、高度の貧血、 その他一般に病勢進行中の疾患 消化菅出血 目に見える出血があるとき 慢性の病気の急性増悪期 |
飲用の適応症 | 不明 |
飲用の禁忌症 | 不明 |
かけ流し・循環ろ過 | 一部かけ流し・循環ろ過有り |
入浴剤・消毒 | 塩素消毒有り |
加水・加温 | 無し・有り |
露天風呂 | 有り |
サウナ | 有り(13:00から利用可能) |
ケア用品 | シャンプ&リンス、ボディソープ |
ドライヤー | 有り |
食事処 | 有り |
きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、神経痛、筋肉痛関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔、冷え性、病後回復後、疲労回復、健康増進
大人 :380円
小人 :180円
JAFカード持参で50円引き
8月を除く毎月第3水曜日はお客様感謝デーの為
大人 :250円
子供 :120円
以上、『舟形若あゆ温泉|やまがた景観物語にて眺めの良い所登録第4号』でした。