山形市青田にある日帰り温泉です。
山形駅から車で南へ15分弱、最寄り駅(蔵王駅)から車で北へ10分の国道13号線沿いにあります。
キャッチフレーズは「痛みが和らぐ不思議な湯」
記事をサッと流し読み(目次)
臥龍温泉保養センターへのアクセス
国道13号線沿いにあります。
国道13号線を北へ向かうと左手に大きな看板が見えてきます。
この日は、久々の快晴でした。そして花粉日和でした( ;∀;)

200m圏内に以前、ご紹介した八百坊さんがあります。

中央分離帯がある為、道に慣れていない方は行きにくいです。
臥龍温泉保養センターとは?
以前は、某会社の保養施設だったようですが、
現在は一般開放されていて、格安で源泉かけ流しの良質な温泉を楽しむことができます。山形市内にあって、交通の便もよく(路線バスの桜田北バス停から直線500m位の距離にあります。)、山形市内で入れるコスパの良い温泉です。
駐車場から、国道の反対側の宅街の方へ行くと入り口が見えてきます。

年季の入ったたたずまいの玄関です。

臥龍温泉保養センターの料金
大人 :350円
子供 :200円
回数券:3500円(回数未確認)

鍵付きのロッカーが無料で使用できます。
臥龍温泉保養センターってどんな浴場?

1日と16日で男女浴場が入れ替えになります。
この日は女湯が岩風呂でした。
わたしは、こちらの温泉に何度か訪れたことがあるのですが、
岩風呂でない方の温泉は、たまたまですが今回初めて入浴しました。
橙系の蛍光灯で、壁と天井も同系色のプラ素材のような材質で温かい雰囲気でした。
岩風呂の方は窓から射光を取り入れた、爽やかな雰囲気です。
建物は古いですが、浴場はそれほど、古くもなく改装されたような感じです。
5m×4m位の長方形の浴槽で、浴槽4辺のうち3方から湯がじゃぶじゃぶ溢れている状態のぜいたくな温泉です。
お湯は、加水して42.5℃に設定しているとの表記でしたが、それでもかなり熱く感じました。
わたしは熱くて長時間は入っていられない温度です。
水素イオン指数(pH値)が8.2と高くヌルヌル温泉に該当します。
※pH値が高すぎてもヌルヌルしないようです。
ぬるぬる加減では、先日訪れた白鷹町の黒鴨温泉さんの方がぬるぬる度高めです。
〜(・ ω ・)〜ヌルヌル
それでも、床は滑りやすくなっていますので、入浴で訪れる方は十分気を付けてください。
臥龍温泉保養センターの成分
源泉名 | 臥龍源泉 |
泉 質 | ナトリウム硫酸塩温泉 |
浴用の禁忌症 | 病気の活動期(特に熱のある場合)、 活動性の結核、悪性腫瘍、 重い心臓病、呼吸不全、腎不全、 出血性疾患、高度の貧血、 その他一般に病勢進行中の疾患、 |
飲用の適応症 | 可能 |
飲用の禁忌症 | 不明 |
かけ流し・循環ろ過 | 温泉水はかけ流し |
入浴剤・消毒 | 消毒有り |
加水・加温 | 加水有り |
露天風呂 | 無し |
サウナ | 無し |
ケア用品 | シャンプー&リンス、ボディーソープ |
ドライヤー | 有り |
臥龍温泉保養センターの効能
動脈硬化、きりきず、やけど、慢性皮膚病、神経痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、痔疾、冷え性、筋肉痛、慢性消化器病、疲労回復、健康増進、病後回復期
住所:山形市青田5-15-6
電話番号:023-631-5473
営業時間:6:00 ~21:30(最終受付21:00)
定休日:無休
Wi-Fi:不明
アクセス:蔵王駅から車で北へ10分
駐車場:50台位
公式HP:無し
以上、「臥龍温泉保養センター|山形市内にある痛みが和らぐ不思議な湯」でした。