山形県鮭川村(さけかわむら)の中渡(なかわたり)地区にある温泉旅館へ日帰りで行ってきました。
羽根沢温泉街では3軒の温泉旅館が並んで営業しています。
今回は真ん中に建っている加登屋旅館へ行ってきました。
JR奥羽本線新庄駅から北西へ車で25分位の場所にあります。
新庄駅からは鮭川村行きの村営バスもでており、30分位で行けるようです
最寄り駅(JR奥羽本線羽前豊里駅)からは、車で南西へ15分位の場所になります。
羽根沢温泉街までは、道が細くなっている箇所もあり、人里離れた方向へどんどん進んでいく為、道中少し不安になってきます。
住所 | 山形県最上郡鮭川村中渡1312 |
電話番号 | 0233-55-2525 |
営業時間 | 07:30~20:00 |
定休日 | 無し |
アクセス | JR新庄駅から車で東へ25分(17,000m) |
Wi-Fi | 不明 |
駐車場 | 道路迎えにある村営駐車場、30台位 |
公式HP | 加登屋旅館(公式サイト) |
加登屋旅館では、ケージに収まるサイズの小型犬に限り一緒に宿泊可能です。
最上川の舟下りまで、車で30分の立地にあります。
ジブリ「となりのトトロ」のトトロと似ている大杉が近くにあります。
「トトロの木」と言われており遠方からも見に来られる方が多いそうです。
※鮭川村のPR動画では、「名所だけどいつ来ても誰も居ないわけで…」と宣伝されています。
今回、未訪問なので、目視情報提供できず申し訳ないですm(_ _)m
上記は鮭川村のPR動画です。
オアシスの大久保さんが、『鮭川村へ嫁に来た!』という形式での紹介です。
3:14秒:「トトロの木」の紹介
5:28秒:「羽根沢温泉」の紹介(ホテル紅葉館の浴場のようです。)
1913年(大正2年)創業の老舗旅館です。
1919年、当時の石油の急激な需要に応じて日本石油(現:JX日鉱日石エネルギー)が羽根沢地区で、石油掘削事業を始めましたが、思うような結果はでませんでした。
1921年、幸いにも同地区にて温泉が湧出したことから、地域の有志で湯権の譲渡にも成功し羽根沢温泉が始まりました。(この年を加登屋旅館創業と記載される場合もあるようです。)
有志の中心人物こそが、当時の加登屋旅館の創業者です。
その後、加登屋旅館は現在の場所へ移転してきたそうです。
玄関をくぐると、すぐ正面にフロントがあります。
この日、わたしが訪れた時にはロビーの利用者はおりませんでした。
湯上りには、天然ガスの囲炉裏でお茶を頂くこともできるようです。
ロビーからの眺めです。
池の上に旅館が建っています。
フロントのすぐそばに大浴場があります。
無色透明で、味はしょっぱいです。
匂いは、ほとんどしません。
こちらの温泉は「食塩重曹泉」という全国的にも珍しい泉質です。
肌にとてもやさしく、「ぬるぬる」していて、ローション風呂のよう
しかし、湯上りには「さらっ」した状態になるという面白いお湯です。
以前、訪れた黒鴨温泉と同じ、pH(水素イオン濃度)8.4の温泉です。
pH値は高すぎても「ぬるぬる」した湯質にはなるとは限らないようで、pH8.4がちょうど良い数値なのかもしれません。
黒鴨温泉 滝の湯旅館|白鷹町にある民宿旅館でぬるぬる温泉体験
オーバーフローしたお湯はドリルで突貫工事したような穴に吸い込まれていきます。
変わった形の浴槽で、歩行湯も可能です。
※が、幅は広くない為、他に利用している人が少ない時限定ですね。
天井を見るとわかりやすいのですが、男女浴室を合わせると、八角形の形になっています。
お互いの浴槽が近い為、話し声が全部筒抜け状態ですので、注意が必要です。なんでも、1985年(昭和60年)頃までは脱衣所は男女別で、浴室は一緒の混浴風呂だったそうです。

昭和後半、山形では、そういう時代だったんですね…
平日の午前中にお邪魔したのですが、おそらく地元の方々でしょう…
途切れることなく年配の方が訪れていて、地元で愛されている温泉だなぁと感じました。
※表は横スクロールで閲覧可能です
源泉名 | 羽根沢源泉 |
---|---|
泉 質 | 含硫黄-ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩温泉 |
源泉温度 供給温度 | 45.2℃ /43.0℃ |
浴用の 禁忌症 | 病気の活動期(特に熱のある場合) 活動性の結核 悪性腫瘍 重い心臓病 呼吸不全 腎不全 出血性疾患 高度の貧血 その他一般に病勢進行中の疾患 消化菅出血 目に見える出血があるとき 慢性の病気の急性増悪期 |
飲用の 適応症 | 慢性消化器疾患 便秘 糖尿病 慢性肝機能障害 慢性胆機能障害 痛風 |
飲用の 禁忌症 | 不明 |
かけ流し 循環ろ過 | 源泉かけ流し 無し |
入浴剤 ・消毒 | 衛生管理の為 (塩素系薬剤、オゾン、紫外線、銀・銅イオン、光触媒等)を使用 |
加水 加温 | 無し・冬季間有り |
露天風呂 | 無し |
サウナ | 無し |
身障者用の浴槽 貸切風呂 | 不明 |
ケア用品 | ボディソープ、リンスインシャンプー |
ドライヤー | 有り |
食事処 | 隣接の施設にて提供 |
入浴効果 | 消化器病 神経痛 婦人病 リウマチ 火傷 皮膚病 切り傷 あせも 飲用は胃腸病によく効く |
大人 :300円
小人 :100円
幼児 :無料
以上、『鮭川村の羽根沢温泉 加登屋旅館|ペット宿泊OK旅館!ぬるぬる温泉体験 』でした。