はじめての方に読んでほしい記事はコチラ❢

山形市 八百坊|山形市内にある源泉掛け流し温泉

八百坊のアイキャッチ

この記事は2019年2月12日に投稿され2020年1月5日に修正更新されました。

「やおぼう」じゃないよ「はっぴゃくぼう」!

山形市内で体験できる本格、源泉掛け流しの温泉
施設近くの側溝からは、湯気が絶え間なく溢れでていました。

八百坊の外観

八百坊へのアクセス

八百坊はJR奥羽本線山形駅からで南東へ10分弱、最寄り駅(JR奥羽本線蔵王駅)からで北東へ8分位の場所にあります。

国道13号線のすぐそばで車でのアクセス良好♪
13号線ネッツトヨタ山形の裏にあります。

※表は横スクロールで閲覧可能です

住所 山形県山形市東青田5-1-1
電話番号 023-624-9800
営業時間
(日帰り)
6:30~23:00
定休日 第3水曜日 
アクセスJR奥羽本線蔵王駅からで北東へ8分位(3,600m)
Wi-Fi不明
駐車場 20台位
公式HP 健康天然温泉 八百坊(公式サイト

八百坊とは?

「八百坊」の読み方は
× =  「やおぼう」ではなく
◎ =  はっぴゃくぼう」 が正解です。

八角形の変わった屋根が目印。
室内からも独特の形状の建物内にいることを感じます。

付近の側溝からは湯気が絶え間なく溢れていました。

駐車場から玄関まで、きれいに手入れされた通路があります。

八百坊の通り

リラクゼーションルームも八角形?なのでしょうか、変わった形です。
天井を写し忘れましたが、天窓があり天窓も八角形のようです。

八百坊の休憩室

縁起の良い八百坊

八百坊のポイント
  1. 八角形の屋根からピラミッドパワーを得ている
  2. 湯殿神社由来の温泉で御神託により設立された
  3. 大量に埋められた木炭パワーで土地のエネルギーを高めている

いろいろと縁起を担いでいるそうです。

休憩室の壁には湯殿神社由来の温泉である旨の掲示板がありました。
八百坊の設立には「御神託」のようなものがあったそうです。

以下、八百坊のご由緒
旧漢字が使用されていましたので、誤字等ありましたらすみません。

湯殿神社由来の八百坊

『ーこの霊泉を授かるに當たり天照坐皇大御神の御神託に依り湯殿の大神を祀ること成る

湯殿はまさに字の如く湯殿(温泉)となり更には言霊では湯戸のとなる湯は胎内の羊水を表し戸は魂を生み出す大源となる

昭和六十三年七月六日午前七時二分に御神示に寄りて櫻井勝昭のてによりご神体を授かる

昭和六十三年十一月九日午前零時に「此処に鎮座せよ」との御神示に依りて祀られる。-』

引用元:八百坊 掲示物より

八百坊の命名由来

天照坐皇大御神(あまてらすすめおおかみ )の御神示により授けられた豊かな湯量を誇る天然良質の温泉を柱に建てられたこの道場は人間性を向上せしめ社会に貢献しうる人材を育成すべく古来よりの伝統的精神を培う大道場なり
八百坊の八は「福神之湯」「風流亭」及び「氣の薬房」の三要素をうけ無限大の意をもち又百は飛躍の意をもつ言霊なり

この言霊の意の如く人間性の無限大の飛躍の意を期すべく八百坊と名付られたるなり
平成元年六月

引用元:八百坊 掲示物より

八百坊ってどんな温泉?

八百坊の浴室1

浴室の引き戸を開けるととぶわっとっ湯気が溢れてきます。

八百坊の浴室2

八百坊では常にお湯がオーバーフローしています。

お湯はさらっとして透明で、冬でもかなり熱く感じました。

何度か訪れていますが、皆さん、サッとひとっ風呂といった様子で早々に上がって行かれることが多いようです。

ガラスから見える景色が乏しく、壁の1/4~1/3は岩で覆われていますが、天井は木をたくさん使用してしている為、自然を感じる演出されているように感じました。

少なくとも、山形市の市街地を縦断する国道近くにある温泉だということを忘れさせてくれる温泉です。

奥の壁からは滝のような演出がなされていて、めっちゃマイナスイオンでてる〜

https://hisashi3blog.info/wp-content/uploads/2019/02/zururin.png
ズルりん

気がするだけ、なんだよね?

https://hisashi3blog.info/wp-content/uploads/2019/04/zuruino-Sweat.png

ハイ…
科学的数値は見かけていない...

八百坊の掲示板1

小さいですが天井が写っている写真がありました。

屋根が八角形の為、天井の木組みも独特で珍しいと思われるのですが、
入浴中は、毎度、湯気の量が多くてよく見えません |_-)ジー

八百坊の温泉成分・効能

源泉名 福神I
泉 質ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
源泉温度
供給温度
47.9℃
47.0℃
浴用の
禁忌症
病気の活動期(特に熱のある場合)
活動性の結核
悪性腫瘍
重い心臓病
呼吸不全
腎不全
出血性疾患
高度の貧血
その他一般に病勢進行中の疾患
消化菅出血
目に見える出血があるとき
慢性の病気の急性増悪期
飲用の
適応症
慢性胆嚢炎
胆石症
慢性便秘
肥満症
糖尿病
痛風
慢性消化器病
飲用の
禁忌症
腎臓病
高血圧症
その他一般にむくみのあるもの
下痢のとき
かけ流し
循環ろ過
かけ流し・循環ろ過無し
入浴剤
・消毒
無し
加水
加温
無し(水で埋めることは可能です。)
露天風呂無し
サウナ無し
身障者用の浴槽無し
ケア用品ボディソープ、リンスインシャンプー
ドライヤー有り(有料)
食事処無し
入浴効果動脈硬化症
きりきず
やけど
慢性皮膚病
虚弱児童
慢性婦人病
神経痛
筋肉痛
関節痛
五十肩
運動麻痺
関節のこわばり
うちみ
くじき
慢性消化器病
痔疾
冷え性
病後回復期
疲労回復
健康増進

八百坊の日帰り入浴の料金

八百坊の券売機

10月の消費税増税に伴い、2019年12月より20円程値上げされました。

大人 :570円
小人 :270円

八百坊の日(毎月8日)は150円引きの420円で入浴可能

山形市内の温泉で570円は安くありませんが、源泉かけ流し、循環無しの温泉で、気がるに行ける立地を考えれば、値段相応なのかもしれません。

八百坊の掲示板2

また、2019年12月半ばからは、ドライヤーの使用が有料になります。
ぱっとみた感じコンセントプラグの差込み口も見当たらなかった為、Myドライヤーなどを持ち込んで使用することも難しそうです。

ドライヤー3分の利用で20円

まとめ

  • 八百坊は山形市内にあって車で気軽に行ける源泉掛け流しの温泉を楽しめる
  • お湯は常にオーバーフローしており、浴室の雰囲気と合わせても贅沢な感じがする。
  • 3つの縁起を担いだパワースポット的な効力のある温泉
  • 八百坊のお湯はちょっと熱め
  • シャワーの勢いがかなり強い
    同時に3人で使用した場合でも痛いくらいの水圧
  • 山形市内の日帰り入浴施設としては料金が少し高め

    

以上、『山形市 八百坊|山形市内にある源泉掛け流し温泉』についてでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です