はじめての方に読んでほしい記事はコチラ❢

肘折カルデラ温泉|ひなびた温泉街を抜けた先にある黄金温泉

肘折カルデラ温泉アイコン

   

📚 関連キーワード ✔

   

今回訪問したのは、最上郡大蔵村に昔からある肘折温泉街(ひじおりおんせんがい)です。
新庄駅から車で南へ50分の場所にあります。
(豪雪地帯の為、あくまで雪のない日の移動時間です。)

肘折カルデラ温泉へのアクセス

冬期期間は南側(寒河江方面)へ抜ける道が完全封鎖されます。

寒河江市のホームぺージでは、封鎖期間が11月~6月中旬までとありますが、知人に聞いた話ではお盆位まで封鎖された年もあるとか…

私は、3/21(春分の日)に行ってきたのですが、3~4m程の雪壁が完全に道路を塞いでいて驚きました。車のナビでは道があるのに、実際は雪壁が高すぎて、この先に道があることなど、全くわからない状態でした。

国道485号線封鎖

※イメージ画像:photoACかっちゃん さん

山形市からスタートして向かったのですが、寒河江方面からの道が封鎖されている為、封鎖期間に肘折温泉へ行こうすると、いったん新庄方面へ迂回してから南側へ戻って、登っていく順路になります。

湯の台スキー場まで行って、今度は山道を下るのか・・・(;^ω^)
遠いです…

肘折温泉街は「肘折カルデラ」と呼ばれる直径2kmのカルデラ(凹地・窪地)の東端に位置しており、数十軒の肘折温泉郷から形成されています。

東日本大震災の翌年に完成した、肘折希望大橋(ひじおりのぞみおおはし)です。天気が良ければ肘折温泉街を一望できる絶景を楽しめるでしょう!

かなり高低差のある螺旋のような橋です。
なぜだかわからないけど、ワクワクする。
赤い欄干が、ジェットコースターのコースに見立てられているように思える。
レインボーブリッジの螺旋よりも何倍もグルグルです。

肘折カルデラ温泉に置いてあった地元の小学生が作った学習ノートです。
のぞみ大橋についても紹介されています。

肘折温泉街まで定期便やバスがでています。

・観光定期便

山形空港(東根市)から出ている観光ライナーでは80分で行くことができます。

日に4便ほど出ているようです。
予約が必要で片道2500円~3500円程かかるようです。

・バス

新庄駅から60分で行くことができます。

平日で6、7便、土日祝日で、4便ほど出ているようです。
片道600円程かかるようです。

肘折温泉街は道がとても狭いです。

車で行く方は、道がとても狭いので要注意です。
特に雪が積もっている時は下り道も急だし、かなり危険だと感じました。

肘折カルデラ温泉とは?

肘折カルデラ温泉正面

肘折温泉街は湯治場風情を残す全国的にも珍しい温泉地です。
肘折カルデラ温泉はひなびた温泉街から少し外れた場所に建っている新しめの温泉施設です。
※ひなびた温泉街 = 懐かしい湯治場風景のある温泉街という意味です。
(悪い意味では使っていません)

肘折カルデラ温泉の肘折灯籠

肘折カルデラ温泉玄関

玄関の扉をくぐると、まず目につくのは天井の肘折灯籠です。
古い文化を蘇らせて、地域活性化への努力を感じます。

灯籠絵展示会「ひじおりの灯」へのリンク

肘折カルデラ温泉の通路

細い天井の高い通路で、変わった構造の建物であることが伺えます。

肘折カルデラ温泉の冷鉱水(飲用可能な炭酸水)

肘折カルデラ温泉炭酸水1

お賽銭している人達がいます。

肘折カルデラ温泉炭酸水2
肘折の炭酸水とは
炭酸泉は炭酸ガス(遊離二酸化炭素)を多く含み、温度が8℃と低い天然炭酸水です。
炭酸泉は末期的火山地帯の地層からわき出るため、火山大国の日本では、たいへんに数が少ない温泉らしいです。
肘折温泉街のような高温泉のすぐそばで、このような低温純粋に近い炭酸泉が湧き出ているのは、日本では他に例が無いそうです。

飲んでみると気の抜けた炭酸水です。
とても冷たい天然の炭酸水+温泉水ってぜいたくな感じ!

炭酸泉の効能
炭酸泉は、炭酸ガスが無数の細かい泡になって皮膚に刺激を与えても毛細血管を拡張させる為、心臓に負担をかけずに血行を良くする為、高血圧の症状の方でも自然に血圧が下がり心臓病にも効くと言われているそうです。
昔は炭酸泉を原料にしてサイダーを作っていたそうです。
飲用することで、胃腸粘膜の働きを良くしたり、利尿作用もあって便秘にも効果的であるといわれています。
肘折カルデラ温泉天井

天井を見上げると複雑に木が組み合わさっています。

浴室含め、施設内で使われている木は、金山杉という同じ最上郡の金山町で伐採された杉の木で、地産地消を実践されている温泉でもあります。
館内は大正ロマンあふれる雰囲気なのですが、浴室にも同じ金山杉を使用されていて、造りに雰囲気の統一感を感じます。

素晴らしいです。

肘折カルデラ温泉の料金

肘折カルデラ温泉券売機

大人 :450円(村人優待券400円)
子供 :200円
共通券:760円(いでゆ館への入浴も可能)

肘折温泉通行手形

肘折温泉通行手形

通行手形:500円

優待内容:肘折温泉街の温泉が50円引き
(回数券などと併用可能)
有効期限:3か月間
対象人数:記載の本人のみ

肘折カルデラ温泉ってどんな温泉?

肘折カルデラ温泉の福福の湯

肘折カルデラ温泉福福の湯のれん

福福の湯 = 男湯

脱衣所も雰囲気のあるつくりになっています。

肘折カルデラ温泉は黄金温泉

黄金温泉と言われる通り、黄金色に近いお湯の色です。
わたしが最初に思ったのは、緑茶かな?です( ´艸`)
においは温泉のにおいと若干ですがゴム系のような香りでした。
味は若干しょっぱいです。

肘折カルデラ温泉福福の湯1

あふれ出てる湯量ではありませんが、じゃんじゃんお湯がでています。

肘折カルデラ温泉福福の湯2

最初に湯に浸かって感じたのは、体に染み込んでいくという感じです。
ありきたりな表現ですが、体が沈んでいくというか、じんわりする感じです。

..

.
少しして熱いかなぁと感じ始めました。
遠出して肘折まで来て、あまり長湯できないのが残念だと思ったのもつかの間、
意外と、のぼせずに入っていられました。
わたし的に体質に合っている温泉なのかなぁと感じまた。
昔から湯治に訪れる人がいる温泉なんだなぁと納得した思いです。

肘折カルデラ温泉福福の湯3

けっきょく45分位入って、6人しか他のお客さんに会いませんでした。
今日って祝日だよね…?
これだけ好条件が揃った温泉施設なのに、人少ないなぁって思います。やはり僻地にちかい“立地”が問題なのでしょうか。
個人的にはのんびり入いれて良かったですけど。

しかし、途中で入ってきた、おじいさんには辟易しました。
お孫さんと思われる、小さい男の子が静かに、湯に足から浸かっていったのに、じーじがはしゃぎまくりで、熱いお湯を孫にバシャバシャかけいている始末、お孫さんは「熱いよっ、熱いよっ」(´;ω;`)
と本気で熱がっている様子。

「オイ、やめろよ!」

わたしは思いもよらず、心の声を荒げてしまいました。

..

.

ヘタレなので注意できず、心の中でだけ…です。

終始おじいさんが、しつこい感じでお孫さんに話しかけていて、
男の子は口数少なく応対して、じっと湯に浸かっていました。
そして、おじいさんが浴室からでていく時は、戸口を全開に開けっ放して出ていく始末…(もう少し、お孫さんのお手本として振舞えないのかなぁ…)

わたしは、その二人が、着替えて、完全にでていったのを脱衣所まで行って目視確認してから、戸口をそのままに、お湯に浸かりなおして言い放ちました。

「オイ!戸ぐらい、閉めて行けよ!」と。

言い放った後は、湯を出て、自ら戸口を閉めて、温泉に浸かりなおし、気持ちをリラックさせたのでした(#^.^#)

肘折カルデラ温泉の龍神の湯

肘折カルデラ温泉露天風呂のれん

竜神の湯 = 露天風呂

男女の利用時間が50分毎に入れ替わります。
(※写真を撮影したのは男性の時間帯です。)

露天風呂は洗い場が無い為、必ず、内風呂で洗ってから利用しましょう。

肘折カルデラ温泉外

露天風呂入り口の扉を開けると、いったん外にでます。
外に人がいる可能性もある為、静かに開けた方が良さそうです。
下手すると、外の人が階段から踏み外しそうです。

冬は落雪も危なさそうです。

肘折カルデラ温泉露天風呂1

岩を積み上げて作られた壁がなんともいえない、おつな感じです。

肘折カルデラ温泉露天風呂2

時間制限の為、今回は露天風呂に入れなくて本当に残念でした。

肘折カルデラ温泉露天風呂3

お湯に触ってみたのですが、露天だけあって、内風呂よりぬるい温度です。温泉の質と相まって50分いっぱい入っても、足りない予感(#^.^#)

肘折カルデラ温泉露天風呂4

肘折カルデラ温泉の成分

源泉名黄金温泉組合7号源泉
泉 質ナトリウム塩化物ー炭酸水素塩温泉
浴用の禁忌症急性疾患(特に熱のある場合)、
活動性の結核、悪性腫瘍、
重い心臓病、呼吸不全、腎不全、
出血性疾患、高度の貧血、
その他一般に病勢進行中の疾患、
妊娠中(とくに初期と末期)
飲用の適応症可能
飲用の禁忌症下痢の方は飲んじゃダメ
かけ流し・循環ろ過温泉水はかけ流し
入浴剤・消毒無し(清掃時のみ塩素系薬剤使用)
加水・加温井戸水による加水有り・加温無し
露天風呂有り(50分毎に男女の入浴時間入替え)
サウナ無し
ケア用品シャンプー&リンス、ボディーソープ
ドライヤー有り

肘折カルデラ温泉の効能

神経痛、筋肉痛、関節痛、動脈硬化、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進

肘折カルデラサイダー

肘折カルデラサイダー1

湯上りの一杯に「肘折カルデラ トマトサイダー」を買ってみました。
薄いトマトジュースをサイダーで割ったようなお味です。
270円と少々高いですが、後に残らない爽やかなサイダーです。
トマトが苦手な人もイケるのではないでしょうか?

肘折カルデラサイダー2

[itemlink post_id=”2295″]

肘折カルデラ温泉

住所:最上郡大蔵村南山2127−79
電話番号:0233-76-2622
営業時間:
4月~10月:9:30 ~18:30(受付は18:00まで)
11月~3月:10:00~16:30(受付は16:00まで)
定休日:月に2,3回(詳細日はホームページ参照)
Wi-Fi:不明
アクセス:新庄駅から車で南へ50分
駐車場:20台位
公式HP:肘折カルデラ温泉

以上、「肘折カルデラ温泉|ひなびた温泉街を抜けた先にある黄金温泉」でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です