横浜家系ラーメンの「のじ家」へ行ってきました。
山形県内では「横浜家系」を看板に掲げるラーメン屋さんは限られています。

JR奥羽本線山形駅から南へ徒歩で25分位。
国道348号線の、ムーミン谷の西側にあります。
※表は横スクロールで閲覧可能です
住所 | 山形県山形市深町1-1-37 |
電話番号 | 023-664-0505 |
営業時間 | 【平日】 11:00 〜 14:30 18:00 〜 22:00 【土日祝日】 11:00 〜 15:00 17:00 〜 22:00 |
定休日 | 無し |
アクセス | JR奥羽本線山形駅から徒歩で南へ24分(1900m) |
Wi-Fi | 不明 |
駐車場 | 10台位 |
公式HP | のじ家 |
日本三大ラーメンは、福島県会津の喜多方ラーメン、北海道の札幌ラーメン、福岡県の博多ラーメンといわれています。
横浜家系ラーメンはランクインされていませんが、全国的にも有名です。
横浜家系ラーメンの特徴
- 横浜家系ラーメン(よこはまいえけいラーメン)は、 豚骨醤油ベースに、太いストレート麺を特徴とするラーメンのラーメン店群
- 「麺の硬さ」、「スープの濃さ」、「脂の量」を選べる
- チャーシュー、ほうれん草、白ネギが入るのが一般的
横浜家系ラーメンの歴史
「吉村家」から暖簾分けおよび派生したラーメン店の屋号に「〜家 (〜や) 」とついているところが多かったところから、家系(いえけい)という通称で呼ばれるようになった。
「吉村家」の流派に属せず独自展開した店もあり、「壱六家」の流れをくむ店は「壱系」とも呼ばれる。
2010年代中ごろからは大手外食産業が手掛けるチェーン店が増加し、これらは「資本系」と呼ばれる。
2014年時点で日本とアジアを中心に約1000店舗あるとされる。うち、150店舗程が横浜市内にあり、激しい競争が繰り広げられる。

モダンで黒色の渋めな雰囲気のお店です。

店内にはいると思ったより外光が差し込んできていて明るい、居心地の良い雰囲気です。
棚にはけっこうな量の漫画本が置いてあります。ラーメンが着丼するまでの待ち時間に良さそう。
土曜日の12時半に伺ったところ、ほぼ満席状態でした。わたしの後に入店したグループの方は並ぶことになりました。一人できているお客さんも多く回転率は良いほうだと思います。
メニューは徹底して濃厚系のラーメンばかりです。

横浜家系ラーメン(650円)にプラス、チャーシュー(200円)
海苔と半卵が最初から付いてくるのは、お得感があります(●´ω`●)
(わたしの中では、横浜家系ラーメンの卵はうずらの卵なイメージです。)
この日の注文は、
・麺の固さ固め
・脂の量は普通
・味の濃さ普通
です。

麺は横浜家系ラーメンらしい中太ストレート

チャーシュートッピングでけっこう大き目のチャーシューが4枚追加された状態です。

無料で注文可能な「おろし生姜」です。
この日は、生姜多めで!お願いしました。
のじ家の濃厚ラーメンに生姜をトッピングすることで、サッパリとした味付けに変わります。
濃い味に飽きてきたら、ちょっと生姜で口直し(*´▽`*)
以上、『横浜家系ラーメン のじ家|家系専門店じゃないけど、あなたが選ぶ多種多様な「濃厚ラーメン」- 山形市 – 』でした。