山形市の「CoCo壱番屋 西バイパス店」近くの「麺 陣屋六兵衛」さんへ行ってきました。
2020年3月12日にオープンしたばかりの新しいラーメン屋さんです。
山形ではまだ数小ない朝ラーを提供しているお店です。
JR奥羽本線山形駅から西へ徒歩で17分位。
反対側の「CoCo壱番屋 西バイパス店」からは北東へ徒歩で5分。
初めて行く方だと、お店の場所が入り組んだ住宅街の中にあってわかりにくいと思います。
斎場(セレモニーホール霞城)の裏手にあります。
斎場と、でん六 本社工場の信号の無い小さな交差点からお店の看板が見えます。

以前、「中華料理店 翔竜亭」があった建物です。
※表は横スクロールで閲覧可能です
住所 | 山形県山形市清住町3丁目6−4−1 |
---|---|
電話番号 | 023-615-9843 |
営業時間 | 7:00 〜 9:00 11:00 〜 14:00 |
定休日 | 不定休 (お店の方からは木曜日といわれましたが、不定休という情報も見かけます。) |
アクセス | JR奥羽本線山形駅から西へ徒歩で17分(1,400m) |
Wi-Fi | 不明 |
駐車場 | 7台 |
公式HP | 麺 陣屋六兵衛(facebook) |

オープンの時間でも暖簾が出ていないので開店しているのか準備中なのか、少しわかりにくい(^^;)

閉店時は、立札が入り口に置かれます。
外装と同じく、内装も紅色で統一されています。
障子や装飾品など「和」で統一されているような雰囲気でした。
グループ本店の「料亭 富久住陣屋」に雰囲気を寄せているのでしょうか。
琴の音色のBGMが流れていました。
コロナ対策の為か、カウンターテーブルには間隔をあけて8人分の椅子しか置かれていませんでした。
畳の座席の方は4人掛けテーブルが2つ位ありそうです。

山形の中華そばにしては、少しお値段が高めの設定に感じます。

店内にたくさん置いてあるラミネートには、こだわりや、お店の由来について紹介がありました。
- 寒河江市マルタ醸造の手作り醤油
- 三年前のヒマラヤ岩塩
- 京都 福島鰹株式会社の料亭出汁
- 酒井製麺所の無添加特注麺
- 山辺町ピッグファーム産の舞米豚
- 寒河江谷沢梅の梅干し
- 高知県大豊町の無農薬ゆず
- 天童市半澤鶏卵の「いではもみじ」
と、できるだけ国産県内産にこだわった無化学調味料のラーメンを提供されています。
「中華そば」、「あっさり中華そば」、「塩中華」の基本3メニューを食べ比べしてきました。

「麺 陣屋六兵衛」の朝ラーメン(500円)
朝ラーメンは、「中華そば」の肉抜きバージョンになります。

鰹節?が効いた和風テイストの濃いぃ茶色いスープです。13種類の昆布と魚介類から出汁を取っているそうで、いろいろな味がしました。

ちぢれ麺にスープが良く絡んでナイスでした(‘▽’*)

極太メンマが嬉しい✨

直接注文すると頂ける無料のトッピング柚子と脂です。
柚子が席に届くと、すぐに爽やかなの柑橘系の香りが漂ってきます。
スープに入れると、全く別物のラーメンに早変わりしてしまいました。

「麺 陣屋六兵衛」のあっさり中華そば(750円)

名前の通り「中華そば」よりも、あっさりとしたスープで、脂っけや、ぶし感が少なめです。アッツアツでした。
わたし的にはコチラの方が程好い出汁加減で好き🎵
あっさりだけど、こだわりの素材を使ったスープを味わえます。
朝ラーメンと比べて250円高いお値段設定ですが、柔らかいチャーシューが3枚ついてきて大満足です🐷

完食!

「麺 陣屋六兵衛」の塩中華(特製)(1,250円)
特製は500円増しで、白いだし巻き卵、白ネギ、追加チャーシューがトッピングされます。

たくさんトッピングされているせいか、特製にしなかった中華そば、あっさり中華そばと比べて少しぬるく感じました。

ラーメンに珍しい白いだし巻き卵👀
スープに合うほどよい塩加減で柔らかかったです。

初夏限定だけだと思いますが、さくらんぼを自分で盛りつけて食べて良いそうです。

知り合いのさくらんぼ農家さんへ手伝いにいって貰った、現物支給品とのことです。はねモノのようですが味は甘くて、ラーメンを食べた後にサッパリとした清涼感🍒

あっさり中華そばと特製塩中華を食べた際にいただいたお通しの「切り昆布煮」
(朝ラーメンの際にはありませんでした。)
「麺 陣屋六兵衛」は、江戸時代(1818年)創業の料亭から始まったお店で、現在は寒河江市を中心に料亭や割烹のお店を展開している「(株)陣屋六兵衛」という会社です。
料亭出汁の朝ラーメンを500円で食べることができる珍しいお店です。
調味料は胡椒と、寒河江市名産の「さがえ唐辛子」。
さがえ唐辛子は、店舗で購入可能です。
以上、『麺 陣屋六兵衛|西バイパスで朝ラーメン 国産素材を厳選 和風中華そば [山形市]』でした。