らーめん ぬーぼう 三代目へ行ってきました。
時間的に14:30までやっているので、行きやすい ♪
[itemlink post_id=”7582″]
全国的には「ぬーぼう」と聞いたらコッチを思い浮かべるよね ( ̄¨ ̄)

若い人はわからないよ…
しかも、
ぬーぼーじゃなくて「ぬーぼう」だし😠

JR奥羽本線山形駅から真西へ車で8分の西バイパス(県道17号線)通りにあります。駅からの距離は近いけど、駅からずっと混雑する通りの為、意外と時間がかかります。
真っ赤な「逆日の丸」の目立つ看板が目印🎌

※表は横スクロールで閲覧可能です
住所 | 山形県山形市あかねケ丘1-17-20 |
---|---|
電話番号 | 023-646-5780 |
営業時間 | 11:00~14:45 17:30~20:45 |
定休日 | 水曜日 |
アクセス | JR奥羽本線山形駅から真西へ車で8分(1,900m) |
Wi-Fi | 不明 |
駐車場 | 12台位 |
公式HP | らーめん ぬーぼう 三代目(公式サイト) |
1990年4月29日に本店がオープン
肉そばの激戦地である河北町谷地では、当時らーめん専門のお店として生き残ることが難しい地理的状況での開業でしたが、まもなく30年を迎えるほどに人気店になりました。
現在は、天童市(二代目)、山形市(三代目)にも版図を広げています。
わたしが以前、らーめん ぬーぼう三代目を訪れたのは6年ほど前でしたので、初訪問時何を食べたかさえ覚えていない状態での再訪問でした。

漆喰の外装で和風ならーめん屋さんな雰囲気です。
券売機のある待合室は隠れ家居酒屋の様な空間です。
なぜか、温泉にあるような大きなのれんが店内との仕切りとして掛けられていました。
八人掛けの長テーブル×1
四人掛けのテーブル×3
別室もあるようですが、今回は未確認。

らーめん ぬーぼう 三代目では、きくらげお一人様一皿無料!
歯ごたえのある、にゅきにゅきとした、きくらげが美味しい😛
おかわりも10円と、とっても良心的
(⋈◍>◡<◍)。✧♡

お土産きくらげは、 1袋300円で購入可能。
液晶の券売機で注文します。
2019年の消費税増税の為、値上げされたそうです。
わたし以外のお客さんは、爆中華の注文率高めでした。

らーめん ぬーぼう 三代目 の「ガッツリつけめん」(850円)

もっちりしたつるしこ麺が魚出汁のスープに良く絡んで美味しい😙
丸鶏を使っているようなんですが、わたしの舌ではチキンな感じはわからいなぁ
やっぱり、いきなり魚粉を混ぜちゃダメだったのかな〜(^-^;
きっと、ちょろっとは魚系でも出汁もはいっているよね!?
らーめん ぬーぼうの特製スープ
あえて滋養鶏の丸鶏をベースに引き算で完成させたスープ。
香りが飛ばぬよう弱火で12時間かけてつくる本格スープです。
引用:らーめん ぬーぼうHP

らーめん ぬーぼうの自家製麺
自家製の多加水麺(加水45%)手打ちと同じぐらい水の割合が多いです。なぜ多加水がいいかと申しますと、水分が多いほど茹で時間が早い。すなわち、短時間でゆでるので、本来の小麦粉の風味をにがさない、しこっと茹で上がるからです。
本来、機械ではくっついてしまうので、不可能な加水量ですが独自のノウハウで造っています。
引用:らーめん ぬーぼうHP

らーめん ぬーぼうの煮豚
脂身の美味い豚バラ肉を柔らかく煮てじっくりと特製ダレにつけ込んだ2種類のチャーシューを使い分けております。
引用:らーめん ぬーぼうHP
- らーめん ぬーぼう 三代目の多加水麺はもっちりつるしこで食べていて幸せな気持ちになる。
- スープは丸鶏をベースに作られている。ただし、つけめんを食べた限りでは魚介系を強く感じた。
- 爆中華注文率高め。インスタグラムを見ても爆中華UPしている人が多い。

今回、公式HPの引用の割合多すぎない?

掘り下げが足りなくてスンマセン…
以上、『らーめん ぬーぼう 三代目|丸鶏 スープ? 極太ガッツリ麺 – 山形市 -』でした。