はじめての方に読んでほしい記事はコチラ❢

おいたま温泉 賜の湯|造園やさんが手がける石と植物にこだわった温泉

賜の湯合キャッチ

久しぶりに、おいたま温泉 賜の湯(たまのゆ)へ行ってきました。
100%源泉かけ流しの温泉や砂風呂も特徴的ですが、こちらの温泉で、とくにおススメなのは、、露天風呂にある寝湯です。低めの垣根から見える景色は空、堤防、畑と驚くような景色ではないのですが、垣根が低い為、半端ない開放感!「ザ・〇〇まる見え」(男性風呂のみのようです[〇〇はただの当て字])

おいたま温泉 賜の湯へのアクセス

JR奥羽本線米沢駅(新幹線停車駅)から車で北へ10分ほどの場所にあります。
最寄り駅の置賜駅(おいたまえき)からは、徒歩で西へ12分位かかります。 地図上ではすぐそこにある様に見えますが、置賜駅は西口しか出口がなく、線路を超えるのに 南側から遠回りして回りこむ必要があります。

住所 山形県米沢市大字上新田2300-1
電話番号 0238-37-4126
営業時間・温泉 :5:30 ~ 22:00(Lo 21:30)
・砂風呂:9:00 ~ 18:00(Lo 17:00)
・サウナ
男  :5:30 ~ 22:00
女  :9:00 ~ 22:00 (平日)
   :5:30 ~ 22:00 (土日祝)
定休日基本年中無休
アクセス JR奥羽本線米沢駅から車で北へ10分位(6400m)
Wi-Fi不明
駐車場 60台
公式HP おいたま温泉 賜の湯

おいたま温泉 賜の湯とは?

おいたま温泉 賜の湯の外観

おいたま温泉 賜の湯は近くにある(有)植杉造園さんが運営されています。
また、隣接する食事処「ごはん屋ロハス」も同様に運営されています。
そのせいか、建て物の外観も様々な植物で飾られています。
内風呂にある球体の黒御影石や、露天風呂の植物や様々な石から、造園やさんによる独特の造りを感じます。

おいたま温泉 賜の湯の飲泉所「薬師の泉」

おいたま温泉 賜の湯の飲泉

おいたま温泉 賜の湯の飲泉所は、玄関を入ってすぐのところにあります。
アルカリ性単純泉(低張性アルカリ性高温泉)で、萎縮性胃炎と便秘に効果があるそうです。
飲んでから2日経つけど、まだ出ないなぁ…

1日の飲泉目安は200mL〜340mLまでとなっています。
52℃と熱めの温度になっていますので、ヤケドに注意してください。

無味無臭無色透明のお湯です。

おいたま温泉 賜の湯ってどんな温泉?

おいたま温泉 賜の湯の暖簾

100%源泉かけ流しの天然温泉です。

おいたま温泉 賜の湯には、内風呂一つ、露天風呂が三種類あります。
内風呂は黒御影石の大玉から湯があふれています。
露天風呂は三種類あって、ひとつは黒御影石を湯縁に使用したぬるめの心地よい露天風呂です。 湯縁がツルツルしていて座りごごちが良いです。

もうひとつは、寝ながら入れる寝湯です。風呂から見える飯豊連峰の大パノラマは圧巻だそうです。この日は曇り空で遠くまでくっきりとは見えませんでした。
見える景色は曇り空、松川の堤、畑、畑のビニールハウス
ちなみに見える景色の5割は畑です(笑)

おいたま温泉 賜の湯 露天風呂の生垣

風呂から見える大パノラマの理由は外部を遮る垣根の低さにあります。
高いところでも胸丈の高さしかありません。そして寝湯から見える部分はひざ丈までしかありません。寝湯から見える部分をばっさり切って新しく垣根を植えたそうです。

利用者からの要望が多かった為、生垣を切ったとのことですが、造園やさんナラデハの対応ですね。垣根が低い為外から丸見えで、半端ない開放感を味わうことができます。
露出癖は全くありませんが(本当に)気持ちいいです。
(※垣根が低いのはあくまで男湯のみとのことです。)

枕代わりには使用された丸太はちょっと高めですが、味のある大胆な造りです。

温度は熱めで、この日の寝湯は43.6℃ありました。(ちょうど検温にきていました。)

3つ目の露天風呂、岩風呂は女湯にのみあるそうです。
(男湯は露天風呂が二種類です)

造園やさんが手がけた温泉ということで、壁の部分や床の石、植え込み等、ところどころに手作り感を感じる造りです。造園やさんの社員の福利厚生の為に作られたのかなぁとも感じます。 (見個人的な感想です)

平日の14時頃に行ってきたのですが、めちゃ混みでした。

おいたま温泉 賜の湯の砂風呂は未体験です。

おいたま温泉 賜の湯の温泉成分

源泉名上新田源泉(※1)
上新田第2号源泉 (※2)
泉 質アルカリ性単純泉(低張性アルカリ性高温泉)(※1)
ナトリウムー塩化物泉(※2)
源泉温度/供給温度52.0/42.0℃ (※1)
31.3/42.0℃ (※2)
浴用の禁忌症【内風呂・露天風呂】
病気の活動期(特に熱のある場合)、
活動性の結核、悪性腫瘍、
重い心臓病、呼吸不全、腎不全、
出血性疾患、高度の貧血、
その他一般に病勢進行中の疾患
消化菅出血
目に見える出血があるとき
慢性の病気の急性増悪期
【砂風呂】
心臓病などの心疾患、肺疾患、顕著な高血圧、
炎症や発熱、伝染性の皮膚疾患、妊娠中、
生理中、食後(30分以内)、飲酒
飲用の適応症飲泉所有り(※1)
飲用の禁忌症15才以下
1日340mLまで
かけ流し・循環ろ過かけ流し
入浴剤・消毒無し
加水・加温源泉の熱交で加温
露天風呂有り
サウナ有り
身障者用の浴槽無し
ケア用品シャンプー&リンス、ボディーソープ
ドライヤー有り
食事処有り

おいたま温泉 賜の湯の温泉効果

【アルカリ性単純泉】 (※1)
神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・打ち身・関節のこわばり・慢性消化器病・痔疾・冷え性・アトピー・病後回復・疲労回復・健康増進・婦人病

【ナトリウム塩化物系】(※2)
一般的適応症、切り傷、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病、虚弱児童

【砂風呂】
肩こり・腰痛・神経痛・関節痛・むちうち・アトピー・冷え性・便秘・デトックス・美肌 など

おいたま温泉 賜の湯の料金

大人 :320円
小人 :100円(1〜9才)

砂風呂 (貸ゆかた付き)
大人 :1,500円
小人 :1,100円 (1〜9才)

ごはん屋ロハス

おいたま温泉 賜の湯の食事処

隣接する食事処「ごはん屋ロハス」では米沢牛を使用した牛すじのデミシチューがおススメです。

まとめ

・ おいたま温泉 賜の湯には、半端ない開放感を味わえる露天風呂がある。

・ 秘湯まで行かなくても隠れ家的な温泉を楽しめる。

・飲泉所あります。

・HPの更新がマメです。

・サウナは2019年5月に改修されてキレイになりました。
 キレイなサウナって気持ち良いですよね!
 ルールを守って使用しましょう。

以上、『おいたま温泉 賜の湯|造園やさんが手がける石と植物にこだわった温泉』でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です