はじめての方に読んでほしい記事はコチラ❢

鶴岡 長沼温泉 ぽっぽの湯

   

📚 関連キーワード ✔

   

先日、用事のついでに、鶴岡で温泉に寄ってきました。

鶴岡市にある、『長沼温泉 ぽっぽの湯』 です。

山形市内でも見かけますが、 田んぼに囲まれた立地です。

写真では、車両が移っていませんが、12時半頃で、中はなかなかの賑わいでした。

事前に調べて、油臭い温泉であるという前情報はもっていたのですが、なるほど臭いです。ガソリンスタンドの匂いと、ペンキの匂いを混ぜたような香りです。この匂いがクセになる方もいるようですが、私はあまり良い匂いだとは感じませんでした。お湯は濃い黄色でマーマレードジャムを彷彿させるような湯色でした。あまりお目にかかったことの無い色です。

温泉の種類は屋内にジェットバス(ボコボコ泡がでるやつです)と普通の温泉の2種類、露天風呂に熱めの屋根付き温泉と、温めの屋根なし温泉の計4種類ありました。温めの温泉は温水プールの様な温度でずっと入っていられるような温度です。熱いお湯が苦手な方でも楽しめる工夫でしょうか。(サウナもあったのですが、時間が無くて今回は体験できませんでした。)洗い場は、タイル張りの清潔感のある作りでした。

こちらの温泉で残念だったポイントは、露天風呂と外の仕切り壁が、あまりに味気が無いことです。柱や屋根はコンクリートのような人工物でしたが、木の雰囲気がでるようにペイントが施されていましたが、壁はトタンのような素材がそのままで仕切られてあるだけです。手前に草木を植えてあったのですが全然隠れていませんでした。(育成真っただ中だったのかもしれませんが)温泉の自然の恵みに対して人工物の残念なギャップを強く感じました。

風呂から上がると、さらっとした肌質になり湯上りもスッキリした気持ちになります。また、入浴中に気になった匂いに関しても、油っけが抜けて良い香りがするようになりました。また行きたいと思えた温泉でした。

トイレの壁に貼ってある写真です。入浴前にトイレに寄ったのですが、便器にザラザラしたような茶色の水垢のようなものこびりついており、驚きましたが、流し水に温泉の源泉を利用しているようです。

初めての酸素カプセル体験

マッサージ機を置いてある温泉は珍しくありませんが、こちらの温泉では、酸素カプセルなるものが置いてあります。予約者も利用者も無かった為、実は温泉に入る前に利用させてもらいました。

事前に説明を受けたのですが、耳がきんきんになります。耳抜きをしてもキリが無い状態で、開始5分後位には耳抜きを諦めて寝てしまいました。40分コースだったのですが、終わってから気圧をもとに戻すため約20分程かかりました。(40分経過した位でタイマーがなって目が覚めました。)気圧が元に戻る間は耳がビキビキ鳴っていました。驚く程にスッキリした状態で、睡眠不足の眠気が吹っ飛びました。

ちなみに40分コースで1500円、60分コースは2000円のようです。回数券等、割引になる方法もあるようです。

おいしいお水が無料で飲めます。

また、ラーメンやカレーといった軽食を提供する食堂もあるようでした。

今回、今年初の庄内地方訪問だったのですが、鶴岡を訪れた際はまた、足を運びたいと思えた温泉でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です