はじめての方に読んでほしい記事はコチラ❢

ラーメン13号「復活!」|天童市の国道13号線沿いにあるラーメン屋さん – 天童市 –

ラーメン13号再開アイキャッチ

閉店
2020年2月19日に13号線を通った時、別のお店になっていました。

店主の体調不良を理由に2019年3月31日から一時閉店していたお店です。
久しぶりに13号線沿いをひるどきに走っていたら営業再開してるし!

ということで早速、訪問してきました。

以前、訪問した際には入り口前のメニューボードはありませんでしたが、 外観、内装ともに変わりはないようです。

メニュー(MENU)と新しい(NEW: ニュー )をかけているのかな(*´ω`*)

▽ 2019年3月31日訪れた際の記事はこちら ▽

ラーメン13号|天童市の国道13号線沿いにあるメニューのバリュエーション多すぎなラーメン屋さん

ラーメン13号のメニュー

以前より選べる品が少なくなったような。
表記が変わっただけかな?牛骨ムール貝入りは以前の限定メニューだったけ?かな?

料金が若干値上げしているように感じます。
商品の名称一部変わっているいることと、わたしが常連客では無い為、閉店以前の商品と全く同じモノの値上げなのか、バージョンアップしたことによる値上げなのかどうかは、確認できておりません。

ちなみに、G系(二郎系)らぁめんは夜のみの提供されるようです。

ラーメン13号の券売機(新)

▲ 今回訪れた際の券売機

▽  前回訪れた際の券売機

ラーメン13号の券売機(旧)

ラーメン13号の「牛牡蠣塩らぁめん」

今回、わたしが注文したのは、券売機一番左上の「牛牡蠣塩らぁめん」(900円) です。

麺の太さは豚骨系らぁめんのみ選択できると記載がありましたが、
一応、確認してみたら、牛牡蠣塩らぁめんでも選べるとのことでした。
店員のお姉さんのおススメで今回「細麺」にしてみました。

ラーメン13号の牛牡蠣塩らぁめん1

着丼してまず、牡蠣特有の磯の香りが鼻をつきます。
牡蠣が苦手な人は最初から頼まないと思いますが、要注意です。
下味がついているので、そのまんま火を通しただけの牡蠣ではないですが、磯の香りのインパクトです。
当たり前ですね(*´ω`)

ラーメン13号の牛牡蠣塩らぁめん2

ラーメンの上に載っている黒い物体は、とろろ昆布です。
ラーメン屋さんでトッピングに入っているのは珍しいですが、意外と合います。

ラーメン13号の牛牡蠣塩らぁめん3

あっさりとした塩ではなく、ガツンとくる系の塩です。
最初にスープを飲むと、ほんのりガーリックもかんじます。

牛骨の影響なんでしょうか奥深い旨味のスープです。

粒々のニンニクと粒々の生姜をセルフサービスで頂ける、ガンガン入れます。
他に豆板醤のセルフサービスもありましたが、豆板醤は豚骨スープ系におススメと記載がありました。

もやしの和え物もセルフサービスで頂くことができました。
あっさりしていてらぁめんにサイコーに合います。

麺は全粒粉の細麺で硬めの麺です。
細麺いのでスープが良く絡んできます。

わしゃわしゃしていて食べ応えバツグンッ!

まとめ

・ラーメン13号は2019年3月31日に店主の体調不良で一時閉店していました。
 が、2019年の5月中旬には復活して再開していたそうです。

・ラーメン13号の麺は麺の食感が楽しい自家製手打ち麺です。

・ラーメン13号の牛骨スープは米沢牛を使用しています。

・ラーメン13号で使用されている牡蠣は三陸産を使用しています。

・ G系(二郎系)らぁめんは夜のみの提供されるようです。

 

以上、『ラーメン13号「復活!」|天童市の国道13号線沿いにあるラーメン屋さん』でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です