どもっ ひーさんです!
山形市にある「龍上海 本店」でランチしてきました。
山形を代表するラーメンとして有名で、横浜のラーメン博物館にも長きに渡って出店しています。
今では東洋水産の「中華そば処 琴平荘 中華そば」(ファミリーマート限定)と並び、明星食品の「龍上海 本店 山形赤湯からみそラーメン」(セブンプレミアム)としてコンビニやスーパーでも味わうことができます。
有名ならーめん屋さんとして存じ上げてはいたのですが、赤湯本店を訪れたのは最近になって初めてです。
食すまでは、よくあるありきたりな辛味噌らーめんだろう( ̄ー ̄)
とタカをくくって訪れたのですが、
ひと口食べてみて驚きのクセになる一杯でした。
JR奥羽本線「赤湯駅」から北東へ徒歩で15分。
桜で有名な烏帽子山公園の南側にあります。
近くには、「麺や兼蔵」もあります。
※表は横スクロールで閲覧可能です
住所 | 山形県南陽市二色根6-18 |
---|---|
電話番号 | 0238-43-2952 |
営業時間 | 11:30~19:00 |
定休日 | 水曜日 |
アクセス | JR奥羽本線「赤湯駅」から北東へ徒歩で17分(1,400m) |
Wi-Fi | 不明 |
駐車場 | お店前10台 お店裏5台 麺工房向かい6台 |
公式HP | 赤湯ラーメン龍上海(公式サイト) |

店舗東側には龍上海の麺工房があり、道向かいには6台ほど駐車可能。
今回訪問したのは、赤湯にある本店です。
他にも、米沢店、赤湯栄町支店、山形市山大医学部前店、東根店、鶴岡店、横浜店(新横浜ラーメン博物館内)
山形県内で10店舗以上展開している「金ちゃんラーメン」には届かないですが、「龍上海」もかなり大規模に展開しているラーメン屋さんです。




人気の有名店で平日でも混む時は混む、けど空いているときもあります。

タイミングしだい
ベンチいっぱいに人がいる時は、並び始めてから着丼まで40分位かかりました。
これだけの人気店なのに名前を書くシステムはないので、混雑時に油断しているとさっと割り込みされる場合もあります。

店内の待合席
カウンター ×5
4名掛けテーブル ×5
コロナ禍で席数が少なくなっていると思われます。
(◍´ಲ`◍)
メニューはほんとうに少ない。
基本、「赤湯からみそラーメン」、「しょうゆラーメン」だけ。
夏季限定(6月〜9月)で、「からみそ冷やし中華」、「冷やし中華」が存在。

本店初訪問時に注文した「赤湯からみそラーメン」普通盛り(880円)
セブンイレブンやヨークベニマルでカップラーメンで買うことも可能なメニュー。

太い、ゆるちぢれの、つるしこもっちり麺
よくある、辛味噌という既成概念をいい意味でぶっ壊してくれる絶妙な辛味噌。

わたしはぐちゃ混ぜがあまり好きではないので、蓮華に麺をすくい辛味噌オンしていただきました。

配分間違えると後で濃いぃくなります。

やってしまいました…
ちょー濃いぃ辛味噌スープ完食…

大満足なんですが、塩分とかいろいろと後が怖い…

龍上海の「赤湯ラーメン」(730円)
赤湯本店2回目の訪問時に注文しました。
昔なつかしい「しょうゆラーメン」
麺は赤湯からみそラーメンと一緒。
着丼時には、青のりと魚介、そして油臭が香ってきました。

辛味噌ラーメンの時にはわからなかったのですが、予想以上に油が多かった。
そのせいで最後まで熱いままでした。


辛味噌ラーメンと違いチャーシューは一枚だけ
(´·ω·`)
美味しいけど、油たっぷりギトギトでとてもスープ完食はできなかった。
「龍上海 本店」はこんな方にオススメです。
- 美味しい辛味噌ラーメンを食べたい方
- ラーメン屋さんに並ぶのが平気な方
- 龍上海は辛味噌発祥の地。普通の辛味噌に飽きた方はぜひ。
油のギトギト感は「赤湯からみそラーメン」、「赤湯ラーメン(しょうゆラーメン)」どちらも変わらない感じでした。
それにもかかわらず、「辛味噌」の方はスープまで完食してしまったことからも改めて龍上海の「赤湯からみそラーメン」のヤミツキ具合を実感しました。
200●年代はラーメンデータベースの全国味噌ラーメン部門で常に10番台をキープするほどの実力。201●年代は50番以内にランキングするに至りますが、関東圏、北海道が有利な状況でスゴイことだと思います!

2020年以降はコロナで旅行客が減ったからランキング外になっても仕方なし!