2020年の秋に、山形県と秋田県をまたぐ鳥海山へ登山して、鳥海山大物忌神社(ちょうかいさんおおものいみじんじゃ)へ参拝する為、父と母と一緒に酒田市へ行ってきました。あいにくの雨で登頂できなくなってしまいました。鳥海山荘を出発して、鳥海山 湯ノ台口を一目見みた後は、山を下って一度酒田市へ向かい、新鮮な海鮮丼を食べれるスポットとして有名な「みなと市場」へ行ってきました。
お隣の「みなと海鮮市場」の「海鮮どんやとびしま」には行ったことがあったのですが、今回初めて「小松鮪専門店」で「中トロ丼」を食べてきました。
JR羽越本線/酒田駅から南西へ車で7分(2,200m)の場所にあります。
※表は横スクロールで閲覧可能です
住所 | 山形県酒田市船場町2-5-56 |
---|---|
電話番号 | 0234-26-0190 |
営業時間 | 9:00 〜 18:00 |
定休日 | 水曜日 |
アクセス | JR羽越本線酒田駅から南西へ車で7分(2,200m) |
Wi-Fi | 不明 |
駐車場 | 100台以上 |
公式HP | 小松鮪専門店(ホームページ) |

酒田市街地にはいってからは、雨が小降りになり傘を差さなくても大丈夫なくらいの空模様になりました ( •́ㅿ•̀ )
みなと市場では、鮮魚・野菜・果実・地酒・特産品など、酒田や庄内でとれた新鮮な食材や加工品が所狭しと並んでいます。
日曜日のお昼時のせいか観光客でいっぱいでした。市民の台所としての役割もにっているようです。

11時30分、到着時の店内は満席で行列ができていました。着席できたのは12時3分と30分以上待つ状況でした。11時台が一番混んでいる時間帯?だったのか、お店を出たくらいだとあまり並んでいないようでした(/ω\)
順番に整理券の番号を呼ばれるので、他の土産物屋さんをぶらぶらできました。
席に案内されるまでは長かったですが、着席してからは3分位の着丼でした。

すぐ近くにある「さかた海鮮市場」
こちらの2階にある「海鮮どんやとびしま」では酒田港を眺めながら、食事ができます。

内に入ったことはありませんが、施設内は外観と異なりレトロな内容の展示がされている。酒田市の隠れスポットらしい。
入館料無料です。
カウンター席 10席位
6人掛けテーブル2つ
4人掛けテーブル2つ

小松鮪専門店に到着したら、まずこちらの券売機で支払いを済ませます。
食券と整理券をもらいます。

わたしが注文した中トロ丼(900円)
熱々のご飯にちょうど良い脂の乗りぐあいでした。
ご飯少し余ったので…もう一枚切り身が欲しい😢

父が注文した三種中トロ丼(1,100円)
中トロ、甘エビ、つぶ貝?でしょうか。
みなと市場内にある「小松鮪専門店」で新鮮なまぐろ丼に大満足間違い無し!
インスタ映え間違いなしの「山ほこ丼」を頼んでいる人がいたのですが、丼の下に敷かれたドライアイスがシュワシュワとした液化水蒸気がたちこめていました。

お土産も取り扱っていました。
以上、『小松鮪専門店|みなと市場内で人気の海鮮丼のお店 鳥海山登頂記 [酒田市]』でした。