ども!ひーさんです。
米沢市城南にある「一宮神社」の宮司さんの紹介で「櫻神社(さくらじんじゃ)」へ参拝に行ってきました。
特に子授けにご利益があるということだったのですが、そのご利益以上に直江兼続公が米沢の地に勧請した由緒ある神社ということで参拝に行ってきました。
※表は横スクロールで閲覧可能です
主祭神 | ・大己貴命 = 大国主命 ・宇迦之御魂神 = 倉稲魂命 = 稲倉魂命 = 豊受姫命 = 豊受大神 = 豊宇気毘売神 = 大物忌神 = お稲荷様 ・大宮姫大神 ・保食神 |
---|---|
創建 | 未確認 |
例祭 | 未確認 |
小さな神社ですが400年以上の歴史があり、たくさんの神様が祀られている。
【大己貴命】
縁結び、子授、夫婦和合、五穀豊穣、病気平癒、産業開発、交通、航海守護、商売繁昌
【大宮姫大神】
商売繁盛、農業守護、家内和合、病気治癒、厄除開運、接客業守護
【保食神】
農業守護、漁業守護、開運招福、災難厄除け、航海安全、縁むすび、子宝、安産、出世、家内安全
直江兼続公に御縁のある神社。
子宝・子授けにご利益があるそうです。
くわしい詳細は不明。
県道245号線から少し山側(西側)の小路へ入ると見えてくる。
小路沿いに境内がある。
お賽銭は拝殿の正面扉に入金口がある。
櫻神社の本殿

拝殿のすぐそばに小さな社があり、中には大人の腕サイズの男根が祀られていました。

兼続公と奥方の間には3人の子供がいたそうです。

子宝にご利益がありそう
通称、「さわり子安神社」とも呼ばれるだけあって、撫でてご利益を頂くようですが、残念ながらハリガネで扉が閉じられていました。

ハリガネを外してナデナデしてよかったのかな…

宮司さんに確認したらハリガネを外して触ってOKとのこ!!

雪囲いはされていましたが、除雪が行われていない為、雪が積もると参拝不可になるようです。

近くの民家では、猿軍団が木に生ってる実などを食べていました。
雪下ろし用にかけている梯子を登る猿などエキサイティングしていました🐵
無し
徒歩🏃
JR「南米沢駅」から西へ徒歩で30分。
直江兼続公のお墓がある春日山林泉寺から真っすぐ南西へ進んだ所にある。(徒歩で23分)
米沢市西部の斜平山(なでらやま)の東側、県道245号線沿い。すぐ近くには、ガレットで有名な「うふcafe」がある。
※表は横スクロールで閲覧可能です
住所 | 山形県米沢市古志田町字熊野前2865-1 |
---|---|
電話番号 | 0238-23-2996(一宮神社) |
アクセス | JR「南米沢駅」から北西へ徒歩で30分(2,400m) |
Wi-Fi | 無し |
駐車場 | 無し |
公式HP | 無し |
「櫻神社」はこんな方にオススメです。
- 直江兼続公の史跡を巡りたい方
- 子宝に恵まれたい方

コロナ感染者は早く回復しますように🙏

はやくコロナ禍が収まりますように🙏