ども、ひーさんです。
「新高湯温泉」で立ち寄り湯もとい足湯してきました。
米沢八湯のひとつで白布温泉のさらに山奥にある為、天元台ロープウェイから見える山の中にある一軒宿。秘湯ならではの天然自噴自家源泉が露天風呂を5つも満たしている。
一晩で五つの絶景露天風呂を体験できる宿。
「小野川温泉」
「湯の沢温泉」
「白布温泉」
「新高湯温泉」
「大平温泉」
「姥湯温泉」
「滑川温泉」
「五色温泉」(閉館、復活検討中)
※表は横スクロールで閲覧可能です
住所 | 山形県米沢市関 湯の入沢3934 |
---|---|
電話番号 | 0238-55-2031 |
営業時間 (日帰り) | 13:01 〜 15:54 |
定休日 | 未確認(要事前確認) |
アクセス | 天元台湯元駅から南東へ車で5分(1,000m) |
Wi-Fi | 有り |
駐車場 | 5〜7台(宿泊者用) 5台位(立ち寄り湯用) |
公式HP | 新高湯温泉 吾妻屋旅館(公式サイト) |
立ち寄り湯の時間は3時間もないので、立ち寄り湯だけでいくとなかなか大変です。

気軽にぶらっとは行きにくい

コロナ禍もあってか基本立ち寄り湯はやっていないことが多い
立ち寄り湯用の駐車場
写真だと分かりにくいのですが、なかなかの斜面で車のドアの開け閉めするのにも重力がかかって大変というより危険!
バックしすぎると崖下へまっさかさまです…
ご覧のとおり露天風呂は丸見えなロケーション。

おもむきのある山小屋風の旅館です。
天元台高原をトレッキングしたあとで、2021年の秋山トレッキング「西吾妻山トレッキングパック」の米沢八湯温泉券を利用して立ち寄り湯してみようとぶらっと立ち寄ったのですが、「秘湯温泉」のイメージとは異なり、平日にもかかわらず混っみ混みの大繁盛状態でした!
宿泊者用の駐車場は満車な上に、おそらく、わたしと同じようにトレッキング後の温泉で立ち寄った方が多数いたのでしょう。

営業されている方は万々歳ですね。
その為、今回は足湯のみ浸からせてもらって撤収しました。

半洞窟といった具合のロケーションで足湯体験 ♨
県内の移動のみですが天気が良かったこともあり、じゅうぶん旅気分を満喫できました ♪
それほど臭いはなく無色透明。
利用できるのは露天風呂のみで、露天風呂は混浴しかない。
女性向けに湯浴み着の貸出し、販売がある。
宿泊は女性占有時間帯がある為、気兼ねなく露天風呂入浴が可能。
露天風呂は外から入浴者の裸が丸見えでした。

いくら湯浴み着を着ても女性にとって混浴は利用しにくい…

足湯だけで帰った日も男性だけでした。

外から裸が丸見えなので、そういう耐性の無い方は要注意🚫

そういうロケーションの温泉だからこそ大自然の中の開放感はハンパないっ!
足湯 : 0円
大人 :700円
小人 :400円
湯浴み着貸出: 500円
湯浴み着購入:1,500円
※表は横スクロールで閲覧可能です
源泉名 | 安部源泉 |
---|---|
泉 質 | 単純酸性硫黄泉 |
源泉温度 | 55.6℃ |
浴用の 禁忌症 | 病気の活動期(特に熱のある場合) 活動性の結核 悪性腫瘍 重い心臓病 呼吸不全 腎不全 出血性疾患 高度の貧血 その他一般に病勢進行中の疾患 消化菅出血 目に見える出血があるとき 慢性の病気の急性増悪期 妊娠中 |
飲用の 適応症 | 不明 |
飲用の 禁忌症 | 不明 |
かけ流し 循環ろ過 | 源泉かけ流し |
入浴剤 ・消毒 | 無し |
加水 加温 | 無し |
露天風呂 | 有り |
サウナ | 無し |
身障者用の浴槽 貸切風呂 | 無し |
ケア用品 | 未確認 |
ドライヤー | 未確認 |
食事処 | 無し |
入浴効果 | 慢性胃腸病 湿疹 神経痛 など |
車🚙
米沢駅から南へ車で35分。
天元台湯元駅からだと南東へ車で5分。
天元台湯元駅からは一本道なので迷うことはないでしょう。
ひどく急な坂道&カーブの為、4駆の車両で行くことをおすすめします。
車に不慣れな方などムリは禁物!
なお冬期期間(宿泊者)は湯元駅付近の駐車場からの送迎になるそうです。
バス🚌
湯元駅までは米沢駅より山交バスで41分位(1,000円程)で行くことができます。

旅館までの一本道途中、ワイドな二段滝を発見💡
「新高湯温泉 吾妻屋旅館」はこんな方にオススメです。
- 湯元駅ロープウェイ近くにある施設。旅館から送迎してもらえるので、スキーやトレッキングの際の宿泊先として白布温泉と並んで最適。
- 一晩で5つの露天風呂を味わえる。
- 立ち寄り湯の利用は露天風呂のみ
- 立ち寄り湯の利用は混浴のみ
そのため女性向けに湯浴み着が貸出し、販売されています。 - 日本秘湯を守る会 登録の宿
2021年現在、コロナ禍のせいもあってか立ち寄り湯は基本やっていないそうです。
事前に連絡してから行くことをおすすめします。
また、10月末〜11月以降冬期期間は完全宿泊のみの営業になるようです。