ども、ひーさんです。
長井ダムがある百秋湖で初SUP体験してきました。
SUP(サップ)とは、スタンドアップ・パドルボード(Stand Up Paddleboard)の略称で、3メートル位のボードに乗ってパドルで漕ぎ進むウォータースポーツです。
長井市の山間部でSUP体験やっているなんて思ってもみなかった。
私の勝手なイメージでは、海上で行うマリンスポーツだと思っていたんですが、大きな水路や湖でも遊べるんですねぇ
(・・*)ゞ ポリポリ
SUPを使ってヨガ、フィッシング、クルージング、サーフィンを楽しむこともできるようですが、長井ダムで近年始まった水陸両用バスのクルージングを湖上から間近で眺めることができます。
SUPやボートで行かないと見ることがでない滝スポットを3箇所も巡ってマイナスイオン浴びまくりの体験ツアーでした。

SUPは1960年代、米国ハワイ州ワイキキのビーチボーイズらによって、始められた。大きなサーフボードの上でパドルを使い漕ぐ乗り方が生まれた。
〜 中略 〜
長距離を移動する事も可能であり、波や風の無いフラットな海水面でも楽しめる事から、ハワイでは子供から高齢者まで許容範囲の広いマリンスポーツとして注目されている。不安定なボードの上に乗ってバランスを取ることにより全身運動につながり、股、太もも、首、ひざ等が鍛えられるエクササイズ効果がある事も魅力の一つとされている。
日本にも伝わり、流れが緩い河川を含めて楽しまれるようになった。釣りで1人乗りボートの代わりに使われることもある。
引用元:Wikipedia
わたしは「やまがたアルカディア観光協会」のサイトから申込みました。電話からの申込みも可能なようです。
体験プランの料金は大人4,000円〜5,000円ですが、コロナ対策キャンぺーンの「やまがた夏旅」が自動で適用される(観光協会の方が手配してくれる)為、アルカディア地方在住者は実質0円、それ以外の山形県民も1,000円でSUP体験できます。
県外者は残念ながら、キャンペーン対象外。

宿泊しなくてもキャンペーンが適用されるんですね!

・料金が2,000円引きになる
・さらに2,000円分のお買物券が貰える。
料金内に含まれるもの
- SUP一式
- ライフジャケット
- ウエット素材のロングパンツ
- 子供はフルウエットスーツ
- 保険料
- 濡れた体を温めるお湯(長井あやめ温泉ニュー桜湯の入浴券)
わたしが準備したもの
- 着替え
- タオル
- 厚手のパーカー
- 濡れてもよいハーフパンツ
- 濡れてもよい長めの靴下(害虫対策)
- 大き目のビニール袋
- 帽子
- ウォーターシューズ
新しく購入したのはウォーターシューズだけでした。滑らない、濡れても水が排出される、安いものなら2,000円位から買えます。
長井ダムのSUPは岩々した陸地へ上陸する機会もある為、滑らないことがけっこう重要かも。

野川まなび館は長井ダムの麓にある、自然体験や環境学習、水循環・水文化などを学ぶことができる環境学習施設
※表は横スクロールで閲覧可能です
住所 | 山形県長井市平山2743-4 |
---|---|
電話番号 | 0238-87-0605 |
営業時間 | 9:30 〜 16:00 |
定休日 | 年末年始 |
アクセス | 山形鉄道フラワー長井線長井駅より西へ車で10分(5,800m) |
Wi-Fi | 不明 |
駐車場 | 25台位 |
公式HP | 野川まなび館(公式サイト) |
着替える場所がトイレ位しかないので、事前に着替えられる人は着替えてきた方が良いかも。
アンケートを書いて「2,000円分のお買物券」と「温泉券」が貰えます。
ちなみに、まなび館へ到着した位から天気はどしゃ降りの雨。
こんな大雨でも問題なくヤるそうです。
簡単な説明を聞いて出発。
インストラクターの後について車で移動します。
ほとんどのボートは現地に準備してあり、残り1艘分を参加者全員で交代しながらポンプで空気を入れて完成させました。



赤バッテンの地点からスタート!
まったく初めは湖面でグラグラするしバランスとるのが難しいけど、なんとなく漕いでいると、なんとな〜く進んだり方向転換できたりしました。
ボートにのり始めてすぐ、水陸両用バスが入水してきました。

今回、巡った滝スポット(家に帰ってから地図を見たので滝の位置はおそらくですが…)
本日ひとつ目の滝

コチラの滝は水位が上がっていないと見れないというレアなスポット。
残念ながら、ボート操作不慣れな為、この時は滝自体を撮影できませんでした。

皆、滝を見ようと一艘一艘のぞきこんでいます。

どしゃ降りから一転、晴れてきました。
SUP(サップ)は、スタンドアップ・パドルボード(Stand Up Paddleboard)の略で、いわゆる立漕ぎボートなのですが、皆ほとんど座ってもしくは中ひざで漕いでいました。安定するし、スピードもしっかり出るので立漕ぎしなくても問題なし!
調子にのって立漕ぎしするとバランス崩してドボンってなりそう…
皆さんひとつ目の滝を過ぎたあたりからスイスイ進んでいけるようになっていました。
SUPの特徴として初心者にやさしいスポーツでだれもすぐ遊べるものらしいです。

竜神大橋の上から水陸両用バスを眺めている人達もいましたが、ダムの湖上に寝転んで水陸両用バスを眺めるという、なかなか変わった体験も可能です。

インストラクターの方がしっかり撮影してくれるので、カメラやスマートフォンが無いほうがSUPを楽しめると思います。

スマホをドボンしてしまわないようにけっこう気を使いました。

ふたつ目の滝
何段か経て注ぐ小さい滝

天然のきくらげ
素人目にはなかなか見分けがつかないのですが、湖上から山菜などもたくさん見つけられるようです。

みっつ目の滝を目前にして、どしゃ降りの再来。

みっつ目の滝は上陸しての観光。

二股の滝で裏側が小さな空洞になっていました。
雨のせいもあるのでしょうか、スゴイ勢い。
ひとりずつ、空洞内で記念撮影してもらいました。
通常はここで引き返すことが多いようですが、今回はさらに上流の滝を見に行ってきました。
おそらく、その時の参加者で行けそうなら行くようなかんじでしょうか。
インストラクターの一人がどんどん登っていきます
!!w(゚o゚*)w !!!!!マジカヨ


滝行スポット
最新の注意をはらって滝を下山し、ボートに乗り込んで、のんびり漕いで寝転んで休憩して帰途につきました。

ボートを下りて、ライフジャケットを返却して解散となりました。
どしゃ降りの雨と落水、滝行と全身びしょ濡れ状態でしたので、野川まなび館のトイレで着替えて「長井あやめ温泉ニューさくら湯」へソッコーGo!!
ちなみに持参して大き目のビニール袋は濡れた体で車内をびっちょ濡れにしないように尻に敷く為に持っていきました。

ビニール袋、超重要!

長井ダム 百秋湖の竜神大橋は、やまがた景観物語のおすすめビューポイント「48 竜神大橋から眺める「ながい百秋湖」の四季の彩り」として登録されています。
わたしは夏にしか行ったことが無いのですが、とくに秋の紅葉が素晴らしいようです。


山間から長井市の方を撮ってみました。帰る時には、ほぼほぼ晴れて雨上がりの虹も出ていました。
「SUP」はこんな方にオススメです。
- 長井ダムは臭くない。海と違ってベトベトしない
- サーファーや舟の邪魔にならないので安心(バスは数時間に1度しかこない)
- 性別関係なくできる(身長140cm以上に限る)
- 雨天決行可能なスポーツ
- 準備するものが少ないので参加しやすい。
水陸両用バスが通った時に小さい波がある位ですが、ゆらゆら揺れて心地よかったか😀

むしろもっと波あったら楽しいかも ( ̄ー ̄)ニヤ …

初心者が調子に乗るとバランス崩して、水中バッシャンまでがセットですねw
SUPボード一式
例年、春先くらいからコストコでも取り扱いがあるようです。
まとめて一式で50,000円位と安いのか高いのか相場不明ですが、夏前には売り切れてしまうそうです。
今回、SUP体験して貸与品ですが初めてロングパンツのウエットスーツを着用しました。濡れても体温が下がらないってスゴい!
4月、5月の白川ダム水没林など水温低い時期のSUPを体験するならフルのスエットスーツがあった方良さそうです。
長井市の山間部でSUP体験やっているなんて思っても見なかったし、アウトドアの行動派の為の遊びだと思っていましたが、「やまがた夏旅」キャンペーン中なら誰でも気軽に格安で体験できます。
※この記事は2021年7月28日時点の情報です。2021年は「やまがた夏旅」キャンペーン中で山形県民はお得に体験可能でした。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況する可能性があります。興味のある方は事前に公式サイトや施設へ最新の情報をお問い合わせください。