はじめての方に読んでほしい記事はコチラ❢

山形うわの温泉 天神乃湯|入って良し、飲んで良しの薬湯泉で森林浴 [山形市蔵王上野]

アイキャッチ

どもっ! ひーさんです。

山形うわの温泉 天神乃湯」で立ち寄り湯(日帰り温泉)してきました。

蔵王温泉に入りたいけど蔵王温泉街まで行くのはちょっと大変だ…って気分の時は(特に冬)、こちらがおススメ!

蔵王山麓にあって森林浴ができる温泉。

ズルいの
ズルいの

冬に温泉の為だけに蔵王に登るはけっこう大変…

蔵王温泉街の標高が900m位にあるのに対して「山形うわの温泉 天神乃湯」は、同じ蔵王山ふもとの温泉で標高は350m位。

ズルりん
ズルりん

蔵王温泉街の温泉とは全く違う温泉です

山形うわの温泉 天神乃湯 外観1

1997年12月(平成9年)、掘削開始

1998年2月(平成10年)、温泉湧出

1999年(平成11年)、「山形うわの温泉 天神乃湯」として天満宮例大祭の日(4月29日)に開湯

山形うわの温泉 天神乃湯の概要

※表は横スクロールで閲覧可能です

住所山形県山形市蔵王上野313-1
電話番号023-688-5837
営業時間
(日帰り)
10:00 〜 22:30
定休日年中無休
アクセスJR茂吉記念館前駅から東へ車で10分(4,800m )
Wi-Fi未確認
駐車場 80台以上
公式HP 株式会社 荒正 (公式サイト
支払方法
(現金以外)
無し

山形うわの温泉 天神乃湯湖畔の宿 ってどんなところ?

紅葉も終わりの11月中旬、夕方暮れ前に訪問しました。

木々に囲まれた山の中のようなロケーションなんですが、意外にも到着時点で14、5台の車が駐車してありました。

ズルいの
ズルいの

とても人気の温泉

ひーさん
ひーさん

蔵王温泉街に向かう際に、以前からのぼり旗をよく見かけるので気になっていました。

山形うわの温泉 天神乃湯からの眺め
山形うわの温泉 天神乃湯 外観2
山形うわの温泉 天神乃湯 外観3
山形うわの温泉 天神乃湯 入り口

入り口前は地場野菜が直売所になっていました。

館内は清掃が行き届いてとってもキレイ。

山形うわの温泉 天神乃湯の温泉(露天風呂)

12月も近いせいか内風呂の方が人気のようでした。温度高めのお湯で露天風呂でもぽっかぽか、そして 森林浴でリフレッシュしました😁

ほぼほぼ紅葉も終わってしまいましたが、黄色や赤い残り紅葉がチラホラ視界に映るので景色も良し!

雨の日は笠を被って入浴するのも乙な感じがします。

山形うわの温泉 天神乃湯 露天風呂1

お湯は無色透明。

硫酸塩泉の温泉は焦げたような匂いがする場合があるようですが、無味無臭でした。

山形うわの温泉 天神乃湯 露天風呂2

熱いお湯ですが、丸太の腰掛けが休息用として用意してあるのでゆっくり入浴することが可能。

山形うわの温泉 天神乃湯 露天風呂3
ひーさん
ひーさん

写真右奥の時計の横には天神様を奉った神棚があります。

ズルりん
ズルりん

以前、この場所では村社として「天満宮」が奉られていたそうです。

天神乃湯の天然原石イオン浴

山形うわの温泉 天神乃湯 イオン浴1
山形うわの温泉 天神乃湯 イオン浴2

露天風呂すこし奥にあるトルマリン鉱石によるイオン浴

ストレス解消や疲労回復、治癒力の向上など健康増進の温泉。

ひーさん
ひーさん

こちらはそれほど熱くなく長時間入っていられました。

山形うわの温泉 天神乃湯の温泉成分・効能

※表は横スクロールで閲覧可能です

源泉名上平源泉
泉 質ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
源泉温度
供給温度
65.5℃
44.0℃
浴用の
禁忌症
病気の活動期(特に熱のある場合)
活動性の結核
悪性腫瘍
重い心臓病
呼吸不全
腎不全
出血性疾患
高度の貧血
その他一般に病勢進行中の疾患
消化菅出血
目に見える出血があるとき
慢性の病気の急性増悪期
妊娠中
飲用の
適応症
不明
飲用の
禁忌症
不明
かけ流し
循環ろ過
循環ろ過有り
入浴剤・消毒塩素消毒
加水
加温
有り
無し
露天風呂有り
サウナ無し
身障者用の浴槽
貸切風呂
無し
ケア用品リンスインシャンプー、ボディ-ソープ、石鹸
ドライヤー有り
食事処有り
入浴効果きりきず
うつ
関節リウマチ
変形性関節症
腰痛症
経痛
五十肩
打撲
捻挫
冷え性
胃腸機能の低下
軽症高血圧
糖尿病
軽い高コレステロール血症
軽い喘息又は肺気腫
痔の痛み
疲労回復
健康増進
など

館内に掲載されている「天神乃湯」の由来では「飲んで良し」の文言がありましたが、飲泉所は見当たらなかった為、飲用については「不明」としました。

ズルりん
ズルりん

この記事のタイトル紛らわしくない!?

ひーさん
ひーさん

わたしは味見して異常なかったので…

ズルりん
ズルりん

飲用についてはコロカ禍もある為、施設の方の指示に従ったほうが良さそうです

山形うわの温泉 天神乃湯の日帰り料金

大人 :410円

子供 :210円

山形うわの温泉 天神乃湯へのアクセス

JR「山形駅」から南東へ車で30分。

最寄り駅(JR「茂吉記念館前駅」)から、東へ車で10分。

方角は最寄り駅から真東に位地するのですが、蔵王山の中腹にある為、遊園地(リナワールド)の北側を周りこむように進むと到着します。急カーブの続く細道ですので、冬季はとくに運転注意です。

細道で分岐もあって道がわかりにくかったのですが、「天神乃湯」ののぼり旗が所々に立っているので、なんとか…たどり着けた…

(;><)

まとめ

「 山形うわの温泉 天神乃湯 」はこんな方にオススメです。

こんな人にオススメ
  • 広い露天風呂で森林浴ができる温泉
  • ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉(石膏泉・芒硝泉)の珍しい泉質の温泉
  • 天神様ゆかりの地から湧出したお湯で身も心も視覚も癒される温泉。
  • 蔵王山麓350mの山中にある為、(蔵王温泉街に行くよりは)行きやすい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です