長井市にある、ゆいいつの温泉宿泊施設です。
2020年(令和2年)7月 「長井あやめ温泉 ニュー桜湯」がリニューアルオープンしました。
「卯の花温泉 はぎ乃湯」は、長井線長井駅から車で北へ5分、最寄り駅(あやめ公園駅)から北へ3分の場所にあります。施設内に萩公園があります。
卯の花温泉 はぎ乃湯へのアクセス
卯の花温泉 はぎ乃湯とは?
以前はあやめ温泉桜湯という温泉もありましたが、ここ数年は閉鎖されている為 、現在、卯の花温泉 はぎ乃湯が長井市にあるたったひとつの温泉宿泊施設です。

隣には宴会やイベントで使用される新館があります。

玄関をくぐると奥のフロントまで物販コーナーが並んでいます。

卯の花温泉 はぎ乃湯の料金
<入浴料金>
大人(10歳以上)450円
小人(4歳以上)250円
再入浴料200円
< 回数券>
大人(11枚綴り)4,500円
小人(11枚綴り)2,250円
< 岩盤浴利用料金>(温泉入浴、タオル、ガウン、飲料水込)
大人(10歳以上)1,300円
小人(4歳以上)850円
大人回数券(5枚)6,000円
卯の花温泉 はぎ乃湯はどんな浴場?

地下1000メートルから組み上げた源泉100%の豊富な湯量の本格的な温泉です。大浴場と、他に黒獅子(もしくは龍神)をかたどった露天風呂と、丸目の岩を重ねた露天風呂があります。どちらの露天風呂にも仰向けに寝湯できるスポットが複数あって、の~んびり入っていられます。
黒獅子(もしくは龍神)をかたどった露天風呂も、丸目の岩の露天風呂も、底面がざらざらしている為、ずっと座って入浴しているとお尻が痛くなります。
こちらのお湯は、沼木温泉 辻ヶ花のような田んぼの泥臭いお湯で、湯質も似ている気がします。
卯の花温泉 はぎ乃湯の温泉成分
源泉名 | 卯の花 |
泉 質 | ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩温泉 |
浴用の禁忌症 | 急性疾患(特に熱のある場合)、活動性の結核、 悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、 出血性疾患、高度の貧血、 その他一般に病勢進行中の疾患、 妊娠中(特に初期と末期) |
飲用の適応症 | 不明 |
飲用の禁忌症 | 不明 |
かけ流し・循環ろ過 | 黒獅子・龍神をか象った露天風呂:循環ろ過無し 内風呂・丸目の岩の露天風呂:循環ろ過有り |
入浴剤・消毒 | 塩素系薬剤にて消毒有り |
加水・加温 | 加温有り |
露天風呂 | 男女風呂それぞれ、2つ |
サウナ | 無し |
ケア用品 | シャンプー、リンス、ボディーソープ |
ドライヤー | 有り |
塩化物泉は、陽イオンの主成分により、ナトリウムー塩化物泉、カルシウムー塩化物泉、マグネシウム―塩化物泉などに分類されます。日本では比較的多い泉質です。塩分が主成分となっているので、飲用すると塩辛く、塩分濃度が濃い場合やマグネシウムが多い場合は苦く感じられます。
出典:日本温泉協会より
卯の花温泉 はぎ乃湯の効能
疲労回復、病後回復期、動脈硬化症、
関節のこわばり、うちみ、くじき、神経痛、
関節痛、筋肉痛、五十肩、切り傷、やけど、
慢性皮膚病、痔病、慢性婦人病、冷え性、
慢性消化器病、健康増進、虚弱児童、運動麻痺
卯の花温泉 はぎ乃湯の併設施設
岩盤浴や、売店、ラウンジ、無料休憩室、お食事処、各種マッサージコーナーも併設されています。
フロント向かいにあるお食事処

平日限定ですが、お得なお食事+温泉セットもあります。

軽食お品書き

デザートのお品書き

隣接する別棟には、宿泊施設「はぎ苑」や飲食飲食施設「多夢炉(たむろ)」が併設してあります。施設内には「はぎ公園」があり、晩夏から秋の始めにかけて色とりどりの美しい萩を眺めることができます。
はぎ公園の入園は無料ですが、入園するにはフロントへお声掛けする必要があります。
毎月26日は「風呂の日」だったようで、たまたまですが、本日250円で入浴することができました。
下記のイベントカレンダーは2月のもので、間もなく終了しますが、火曜日以外は何かしらイベントを行っているようです。
住所:長井市成田2170-2
電話番号:0238-84-1387(代)
営業時間:10:00~22:00 (最終受付は21:00)
定休日:毎月第3木曜日
Wi-Fi:不明
アクセス:フラワー長井線あやめ公園駅から車で3分
駐車場: 200台位
公式HP: 卯の花温泉 はぎ乃湯
以上、「卯の花温泉 はぎ乃湯|長井市でたったひとつの温泉施設」でした。