先日、「やまがた日帰り温泉パスポート VOL.5」が発売されました。
有効期限は2019年12月1日から2020年11月30日までの一年間と、長期間利用可能なお得なパスポートです。
本記事は、最新版のVOL.5と前回版(VOL.4)で、何が変わったのかの簡易的に表で比較してみました。
村山エリア
日帰り温泉パスポート 掲載の温泉 | 日帰り温泉パスポート5 | 日帰り温泉パスポート4 |
---|---|---|
成安温泉 いきいきの郷 | 前回と同じ | 100円引き |
一陽館 | 前回と同じ | 100円引き |
百目鬼温泉 | 前回と同じ | 50円引き |
八百坊 | 50円引き | – |
ヒルズサンピア山形 | [VOL.5では除外] | 100円引き |
ホテルオークラ | 前回と同じ | 100円引き |
すのこの湯 かわらや | 前回と同じ | 50円引き |
ホテル 喜らく | 前回と同じ | 100円引き |
蔵王みはらしの湯 故郷 | 前回と同じ | 300円引き |
ZAOセンタープラザ | 前回と同じ | 半額 |
源泉湯宿 蔵王プラザホテル | 前回と同じ | 100円引き |
蔵王温泉 大露天風呂 | 前回と同じ | 50円引き |
フォーレスト蔵王温泉 | [VOL.5では除外] | 半額 |
吉田屋旅館 | 前回と同じ | 半額 |
ホテルルーセントタカミヤ | 前回と同じ | 300円引き |
たかみや瑠璃倶楽リゾート | 前回と同じ | 300円引き |
蔵王・和歌の宿 わかまつや | [VOL.5では除外] | 100円引き |
桜桃の花湯坊 いちらく | コーヒー | コーヒーと アイス進呈 |
ほほえみの宿 滝の湯 | 300円引き | 半額 |
ほほえみの空湯舟 つるや | 前回と同じ | 300円引き |
美味求真の宿 天童ホテル | 前回と同じ | 半額 |
天童グランドホテル 舞鶴荘 | 前回と同じ | 100円引き |
ホテル王将 | 前回と同じ | 200円引き |
温泉利用型健康増進施設 のぞみ | 90円、入会金0円 | 80円、入会金0円 |
民謡の宿 あづまや | 前回と同じ | 100円引き |
温泉浴場 オオタ湯 | 50円引き | 100円引き |
湯ったり ゆったり 小関館 | 50円引き | 50円引き |
たびやかた 嵐の湯 | 前回と同じ | 200円引き |
旅館さくら湯 | 前回と同じ | 100円引き |
大二館 | 前回と同じ | 100円引き |
のゝか本郷館 | 前回と同じ | 100円引き |
東根グランドホテル | 前回と同じ | 100円引き |
旅館松浦屋 | 前回と同じ | 100円引き |
あったまりランド深堀 | 前回と同じ | 100円引き |
徳良湖温泉 花笠の湯 | 前回と同じ | 100円引き |
ふくの湯 | 前回と同じ | 100円引き |
仙境の宿 銀山温泉 | 100円引き | – |
古勢起屋別館 | 100円引き | – |
滝と蕎麦の宿 瀧見舘 | 100円引き | – |
クアハウス碁点 | 50円引き | 100円引き |
海老鶴温泉 | 無料+次回割引券 | 50円引き |
べに花温泉ひなの湯・ひなの湯 | 前回と同じ | 一割引き |
寒河江市 市民温泉 | 前回と同じ | 半額 |
ホテルシンフォニー本館 | 前回と同じ | 半額 |
ホテルシンフォニーアネックス | 前回と同じ | 半額 |
みいずみ温泉 吉乃ゆ | 前回と同じ | 50円引き |
大井沢温泉 湯ったり館 | 50円引き | 月山自然酔500ml |
旅館 仙台屋 | 前回と同じ | 100円引き |
変若水の湯 つたや | [VOL.5では除外] | 100円引き |
水沢温泉館 | 50円引き | 月山自然酔500ml |
奥おおえ 柳川温泉 | 前回と同じ | 100円引き |
テルメ柏陵 大江町健康温泉館 | 前回と同じ | 100円引き |
ひまわり温泉『ゆ・ら・ら』 | 前回と同じ | 50円引き |
果実の山 あづま屋 | 前回と同じ | 200円引き |
仙渓園 月岡ホテル | 前回と同じ | 200円引き |
旅館 三恵 | 前回と同じ | 100円引き |
村山エリアでは、パスポートの特典はほとんど前回と同じ。
大きな変化としては、これまで全く該当のなかった銀山温泉が追加になったこと。
一番残念だったのは「フォーレスト蔵王温泉」の半額特典が無くなったこと。
フォーレスト蔵王温泉|総檜造り 景観抜群の露天風呂とオーバーフローな大浴場
庄内エリア
日帰り温泉パスポート 掲載の温泉 | 日帰り温泉パスポート5 | 日帰り温泉パスポート4 |
---|---|---|
庄内おばこの里こまぎ 天然温泉こまぎの湯 | 前回と同じ | 100円引き |
華夕美 日本海 | 100円引き | 150円引き |
長沼温泉 ぽっぽの湯 | 80円引き | 70円引き |
ますや旅館 | 前回と同じ | 100円引き |
やまぶし温泉ゆぽか | 80円引き | 70円引き |
龍の湯 | 前回と同じ | 100円引き |
萬国屋 | 前回と同じ | 半額 |
瀧の屋 | 前回と同じ | 100円引き |
高見屋別邸 久遠 | 前回と同じ | 100円引き |
なの花温泉 田田 | 前回と同じ | 50円引き |
庄内町ギャラリー温泉町湯 | 80円引き | 70円引き |
八森温泉ゆりんこ | 前回と同じ | 100円引き |
かんぽの宿 酒田 | [VOL.5では除外] | 100円引き |
眺望の宿 観音湯 | 200円引き | 180円引き |
湯の台温泉 鳥海山荘 | 前回と同じ | 半額 |
辰ヶ湯旅館 | 前回と同じ | 100円引き |
庄内エリアも、パスポートの特典はほとんど前回と同じ。
最上エリア
日帰り温泉パスポート 掲載の温泉 | 日帰り温泉パスポート5 | 日帰り温泉パスポート4 |
---|---|---|
ゑびす屋 | 前回と同じ | 100円引き |
西本屋旅館 | 前回と同じ | 100円引き |
松井旅館 | 前回と同じ | 100円引き |
三浦屋旅館 | 前回と同じ | 貸切風呂200円引き 内湯50円引き |
旅館勇蔵 | [VOL.5では除外] | 100円引き |
高見屋 最上川別邸 紅 | 前回と同じ | 100円引き |
加登屋旅館 | 前回と同じ | 100円引き |
ホテル紅葉館 | 前回と同じ | 半額 |
神室温泉ホットハウスカムロ | 前回と同じ | 100円引き |
旅館 小川屋 | 前回と同じ | 100円引き |
あゆっこ村清流センター | 前回と同じ | 100円引き |
庄内エリアも、パスポートの特典はほとんど前回と同じ。
置賜エリア
日帰り温泉パスポート 掲載の温泉 | 日帰り温泉パスポート5 | 日帰り温泉パスポート4 |
---|---|---|
小野川温泉 名湯の宿 吾妻荘 | 前回と同じ | 県産缶ジュース 一本進呈 |
小野川温泉 寿宝園 | 前回と同じ | 半額 |
五つの心の宿 高砂屋 | 前回と同じ | 100円引き |
小野川温泉 鈴の宿 登府屋旅館 | 50円引き | – |
やな川屋旅館 | 前回と同じ | 50円引き |
湯杜 匠味庵 山川 | 200円引き | 100円引き |
米沢市森林体験交流センター 白布森の館 | [VOL.5では除外] | フェイスタオル 1枚進呈 |
賜の湯 | 前回と同じ | 50円引き |
梅花皮荘 | 200円引き | 300円引き |
がまの湯温泉 いいで旅館 | [VOL.5では除外] | 100円引き |
川西町 浴浴センターまどか | 前回と同じ | 100円引き |
高畠町太陽舘 | 前回と同じ | 大広間無料 ポイントカード進呈 |
湯宿 升形屋 | 前回と同じ | 100円引き |
旅館 大和屋 | 前回と同じ | 100円引き |
はぎ苑・卯の花温泉はぎ乃湯 | 前回と同じ | 200円引き |
パレス松風 | 前回と同じ | 半額 |
置賜エリアも、パスポートの特典はほとんど前回と同じ。
山形近隣県
日帰り温泉パスポート 掲載の温泉 | 日帰り温泉パスポート5 | 日帰り温泉パスポート4 |
---|---|---|
宮城県作並温泉 鷹泉閣 岩松旅館 | 前回と同じ | 200円引き |
宮城県作並温泉 La楽リゾートホテル グリーングリーン | 前回と同じ | 200円引き |
宮城県 秋保温泉 市太郎の湯 | 前回と同じ | 100円引き |
宮城県 秋保温泉 神ヶ根温泉 | 前回と同じ | 100円引き |
宮城県 秋保温泉 まほろばの湯 | 前回と同じ | 100円引き |
宮城県 秋保温泉 ホテル華の湯 | 100円引き | – |
宮城県 泉温泉 明日の湯温泉 | 前回と同じ | 100円引き |
福島県 飯坂温泉 摺上亭 大鳥 | 前回と同じ | 200円引き |
福島県 飯坂温泉 いいざか 花ももの湯 | 前回と同じ | 200円引き |
福島県 奥土湯上温泉 奥つちゆ・川上温泉 | 前回と同じ | 100円引き |
山形近隣県エリアの特典も、パスポートの特典はほとんど前回と同じ。
まとめ
山形県は全市町村に温泉施設がある全国でも珍しい地域です。
県内の温泉施設は2018年末時点で513箇所あり、そのうち日帰り入浴可能な施設は宿泊可能な施設を含めても150箇所あるそうです。(山形県環境エネルギー部みどり自然課 調べ)
やまがた日帰り温泉パスポートのVOL.4 VOL.5ではそのなかから、100箇所位の温泉施設が取り上げられている状況です。
前回とあまり変わり映えがないので、正直ちょっと残念 ( ´ω` ):
比べてみると一見、特典がアップしているような温泉でも、よく見ると料金が上昇しているなど、各段特典が良くなっているというところは無いようです。
「やまがた日帰り温泉パスポート VOL.5」はお近くのコンビニ等で購入可能ですが、数ヶ月もすると店頭から売り切れてしまいますのでお早めにどうぞ。
以上、『やまがた日帰り温泉パスポート VOL.5|発売!VOL.4との比較してみた。』でした。