鳥海山山頂付近にある別表神社、鳥海山大物忌神社(ちょうかいさんおおものいみじんじゃ)へ参拝するべく、「湯の台温泉 鳥海山荘」で前泊しました。
が、あいにくの雨で今回参拝は断念する結果となりました…
以前、冬山の温泉にはいる為に立ち寄り湯に行ったことのある宿です。

※表は横スクロールで閲覧可能です
住所 | 山形県酒田市草津字湯ノ台66-1 |
---|---|
電話番号 | 0234-61-1727 |
営業時間 (日帰り) | 11:00~21:00 |
定休日 | 無し(要確認) |
アクセス | JR羽越本線酒田駅から車で35分(25,700) |
Wi-Fi | 有り |
駐車場 | 35台位 |
公式HP | 湯の台温泉 鳥海山荘(公式HP) |

2002年6月20日に、鳥海山の南側の山すその標高550メートルに建てられた、宿泊可能な温泉施設です。建物の南側からは月山をはじめとする出羽の山並みと日本海を望む絶景を見ることができます。

2回目の訪問だけど、翌日も含め雲がかかっていて絶景見れなかった…

運がないヤツ…

暖炉のあるラウンジや山小屋風に演出された空間が特徴で、遠出して訪問してきたお客さんにホッとひと息つかせてくれる雰囲気があります。夏場は鳥海山登山のベースキャンプとしても定評があり、ランドリーや乾燥室が完備してあったり、かんじきや軽アイゼンの貸出しも行っているようです。
わたしも当初、翌朝早くに鳥海山を登る旨を伝えたところ、朝ごはんがでない代わりに、朝と昼分のおにぎりを作って頂けるとのことでした。

宿泊当日、雨天続きと判かって相談したところ、通常の朝ごはんに変更していただきました。

柔軟な対応に感謝です。

東北の温泉宿で定番のこけしの展示

天の台 星空ガーデン SO-RA-MI
21:00 〜 23:00
天気が良ければ宿のすぐそばで、星空観賞もやっているようです☆彡

晩ご飯と朝ご飯は、1Fにあるレストランブナの森でいただきました。
コロナの影響かテーブルが5組分しか用意されていませんでした。

- ニラもやしナムル
- 赤みずけんちん
- もって菊浸し
- 通草ずんだ和合
- 青唐ちりめんじゃこ
- なめこ煮卸し
- いちじく胡麻クリーム
- 焼湿地菊花和合
お通しなのに一つ一つの分量が普通に多かった…

- 食前酒 地元ふもい酒造の純米吟醸 原酒 はえぬき
- 葡萄みぞれ和合
- 梨のクリーム和合
- すじこ味噌漬け
- 鶏松風焼き
- 白瓜小袖寿司
- 合鴨のロース
- 水の玉粉節
- 才巻海老
- 豆腐味噌漬け
- 黒バイ貝
- いちじくの甘露煮

- 鯛
- わらさ
- 甘エビ

- 山形牛すき焼き

紅マスの甘酢あんかけ

- 秋きのこのホイル焼き 5種

- 山形の芋煮
- 鳥海岩の石焼
鳥海山の岩を使った牛タン
特製赤ワインソースにつけていただきました。

- とうもろこしの釜めし
県産奨励品種のつや姫米を使用

- 漬け物三点盛り
- きのこ土瓶蒸し

- 刈谷の梨
地元酒田市刈谷地区で採れた梨
食べきれないくらいの量の晩御飯でした。一応懐石料理になるのでしょうか。次から次へと料理が運ばれてきて、食べるのに忙しかった( *´艸`)
海のモノを使った料理も凝っていて良かったですが、時季やロケーション的にシンプルなきのこ料理が多く、きのこ好きにはたまらないメニューでした。

逆に、きのこが苦手な人には辛いメニューかも…
個人的には、いちじくを使ったメニューは、デザート以外で食べる機会がこれまで無かったので物珍しさも相まって絶品に感じました。
5組の宿泊客がいて、わたしたちが一番最初に席について食べ始めたのですが、一番最後まで食べていました(Ŏ∀Ŏ *)。後から来た宿泊客はコロナのせいもあってか早々に退室を決めた方もいたのかもしれませんが、けっこうお残しして帰っている様子でした。
わたしたちも釜めしだけは食べきることができず、おにぎりにしてもらって持ち帰りしました。

朝ごはんは、いたって普通の量でした。

わたしたちは鳥海山の見える和室の部屋を選びました。築年数18年とは思えない位年季の入った部屋でした(^-^;
登山を利用される方の宿泊が多いせいか、部屋の感じなどゆっくりする為に訪れる人より、ベースキャンプとして利用される人たち向けの施設だなぁと感じました。


登頂予定だった翌日は、雨..(ノω・、) ウゥ・・
反対側の客室からは月山などの山々が見えるロケーションになっているそうです。
☝ 以前、訪れた時の記録です。
今回は夕方到着してすぐと、朝ごはん前、出発前に3回入浴しましたが、3回ともヌルめのお湯でした。
単純温泉なので登山する方の疲労回復にもバッチリな温泉です!
せっかく、鳥海山のふもとまで来たので、登山口まで行ってみました🚙

湯ノ台(滝の小屋)登山口

雨で階段が小さい滝の様な状態でした☔

こんな日に素人が登っちゃダメッ !
鳥海山へ登頂する為のルートは、秋田県側からの登山ルートを含め複数あるのですが、今回、わたしたちが鳥海山大物忌神社へ参拝する為、選んだ登頂ルートが「湯ノ台口(滝の小屋)」ルートです。
湯ノ台口の登山道は、鳥海山の登山コースの中でも最短コースの一つとなっています。標高約1,200 m地点まで車で行くことができます。鳥海山の標高が2,236 mですので、残り1,000 mを登るようなかんじです。
「湯の台温泉 鳥海山荘」は、秋田と県をまたぐ鳥海山の南側のふもと
にある、標高550mの温泉宿です。
JR羽越本線酒田駅から
JR羽越本線酒田駅からだと北東へ車で35分位、最寄り駅(JR羽越本線遊佐駅)からだと東へ車で30分かかります。
宿泊する人はJR酒田駅からのみ、事前予約を行うことで無料送迎をしてもらえる。
路線バス
庄内交通の路線バス【酒田市内日本海総合病院<>観音寺】と、酒田市内乗合いバス【ぐるっとバス(八幡地域)】を利用することで行き来が可能なようですが、往復で1日1本しかないようです。
庄内空港から
庄内空港からだと北東へ車で45分位
庄内空港近くには、「ニッポンレンタカー」と「トヨタレンタカー」の営業店があります。
最寄りの高速
日本海沿岸東北自動車道酒田みなとI.Cから車で30分
日本海沿岸東北自動車道酒田中央I.Cから車で40分
鳥海山のふもとには、お隣の遊佐町を含めて、滝の名所や、神秘の泉「丸池様」など多種多様なパワースポットがありますので、観光を満喫したい方は自家用車かレンタカーで行動するほうがより楽しく遊べると思います。
٩( ╹▿╹ )۶
時季によって、プランなど変わると思いますが、今回選んだプランは
【スタンダード】『四季旬彩』料理長が厳選した地元食材の数々…鳥海山麗~旬の味覚を味わう~
というプランでした。
2021年1月末までGoToトラベルキャンペーンで35%Offで宿泊可能です。
さらに、2020年9月末時点ですが、まだ「県民泊って元気キャンペーン」により最大、5,000円Offも利用可能です!

わたしが宿泊予約した際には、まだ、併用不可能状態でしたので、これから宿泊予定の方が羨ましい…

どの位お得なの?
【併用した場合の旅行代金例】
おひとり様20,000円の宿泊の場合
20,000円(おひとり様旅行代金)
-7,000円(Go To トラベル35%割引補助)
-5,000円(山形県・県民泊まって元気CP)
————————————–
8,000円(お支払金額)
山形県・県民泊まって元気キャンペーンの割引適用はGo To トラベルキャンペーン割引後の旅行代金を元に算出します。
日本旅行サイトより
さらに、2020年10月からは15%分(上記の例だと3,000円分)が地域共通クーポンとして貰える為、かなりお得です。
- まずは、宿へ「県民泊って元気キャンペーン」が利用可能(残っている)かどうか確認ましよう!
- この時、宿が対応しているネット旅行業者がどの業者なのかも確認しておきましょう。
- その後、GoToキャンペーン対象のネット旅行業者から申し込む
- 最後、宿にネットから申込み完了した旨を伝えると確実。
以上、『湯の台温泉 鳥海山荘|鳥海山へ登る人へおすすめ宿 [酒田市]』でした。