ども、ひーさんです。
「やまぶし温泉ゆぽか」で立ち寄り湯してきました。
久しぶりに出羽三山神社へ参拝して(登って)大汗かいてのひとっ風呂はサイコーでした
(◍´ಲ`◍)
夕方の時間帯で、近所の方々もちらほら入浴にきておりました。
みなさん無言で入浴( ̄≠ ̄)

※表は横スクロールで閲覧可能です
住所 | 山形県鶴岡市羽黒町後田字谷地田188 |
---|---|
電話番号 | 0234-45-2231 |
営業時間 (日帰り) | 6:00 ~ 22:00(最終受付 21:20) |
定休日 | 毎月第3木曜日 |
アクセス | JR鶴岡駅から南東へ車で11分(6,500m) |
Wi-Fi | 有り |
駐車場 | 200台位 |
公式HP | やまぶし温泉ゆぽか(公式サイト) |

独特なヤマガタな外観と表も、裏(露天風呂側)もガラス張りで近代的な感じ

近代的な明るい施設
フロント付近は山形県内の公衆浴場でよくある雰囲気
リラクゼーションルームは広々としています。
一番のポイントは女性専用マッサージチェアがあることでしょうか。

湯上りは男性客の使っていないマッサージチェアを使いたい♨

男性脱衣所入り口
「湯」のマークも無い無地


レンタルのサウナマット50円は安い!
無色透明
強い塩味のお湯
わたしが訪問した際は無臭でした。
エル字の内湯は広い洗い場と大きく高い窓で外部から射光を取り入れている為、明るく開放的でした。
露天風呂はお庭スペースが大きく取られており、寝転がるスペースがたくさん。
おトド様になっても、よほど混んでいない限りは邪魔にならなさそう。
高温の源泉に対して同質に近い井戸水が使用されており、個人的には少しぬるい位でずっと入浴していられそうな温度でした。
ひょうたん型の露天風呂で湯尻の方は仕切りが張られてさらにぬるめに設定されています。
※表は横スクロールで閲覧可能です
源泉名 | 羽黒町源泉 |
---|---|
泉 質 | ナトリウム・カルシウムー塩化物泉(高張性弱アルカリ性温泉) |
源泉温度 供給温度 | 62.2℃ 60.2℃ |
浴用の 禁忌症 | 病気の活動期(特に熱のある場合) 活動性の結核 悪性腫瘍 重い心臓病 呼吸不全 腎不全 出血性疾患 高度の貧血 その他一般に病勢進行中の疾患 消化菅出血 目に見える出血があるとき 慢性の病気の急性増悪期 妊娠中 |
飲用の 適応症 | 不明 |
飲用の 禁忌症 | 不明 |
かけ流し 循環ろ過 | 循環ろ過 |
入浴剤 ・消毒 | 塩素消毒あり |
加水 加温 | 加水有り |
露天風呂 | 有り |
サウナ | 有り |
身障者用の浴槽 貸切風呂 | 貸切り家族風呂有り |
ケア用品 | ボディソープ、リンスインシャンプー |
ドライヤー | 有り |
食事処 | 有り |
入浴効果 | 関節リウマチ 変形性関節症 腰痛症 打撲 捻挫などの慢性期 運動麻痺による筋肉のこわばり 末梢循環障害 胃腸機能の低下 軽症高血圧 糖尿病 軽い高コレステロール血症 軽い喘息又は肺気腫 自律神経不安症 睡眠障害 うつ病 きりきず 痔症 冷え性 火傷 皮膚乾燥症 虚弱体質 慢性婦人病 神経痛 筋肉痛 関節痛 五十肩 くじき 慢性消化器病 病後回復期 疲労回復 運動麻痺 関節のこわばり 打ち身 |
「やまぶし温泉ゆぽか」は、羽黒山へ向かう羽黒街道(県道47号線)から右手(県道44号線沿い)の田園地帯にある大規模な大衆浴場。
のどかなところですが、県道だけあって夕方の交通量はけっこうありました。
JR鶴岡駅から南東へ車で11分位
羽黒山の随神門付近の駐車場から東へ車で10分位
バス🚌
「羽黒山頂」、「月山八合目」、「随神門」行きバス と同じ路線
鶴岡駅前2番乗り場から路線バス「羽黒山頂」、「月山八合目」、「随神門」行きバスで20分、ゆぽか下車すぐ
路線バスは10便前後出ています。庄内交通の路線バス
松ヶ岡開墾場から100円でつるおか観光ぐるっとバスに乗って行くこともできます。

大人 :450円
小人 :220円
大人入浴回数券:4,500円/11回分、9,000円/24回分
小人入浴回数券:2,200円/11回分、4,400円/24回分
入浴一か月券 :10,000円
毎月第4木曜日は「ゆぽかサービスデー」でいろいろお得なサービスがあるようです。
加茂水族館の入場チケットや、パンフレットに添付されている入浴割引券などで40円〜80円ほど割引利用することが可能。
- 出羽三山神社へ参拝前のお清めに
- 暑い日に出羽三山神社へ参拝した後でサッパリひとっ風呂
- 寒い日に出羽三山神社へ参拝した後で温っまり湯として
- 広々とした開放的な露天風呂で三密とは無縁な公衆浴場
田園のなかにある広々とした露天風呂がおススメです✨
ヽ(*´∀`*)ノ.+゚