山形県上山市狸森にあるお蕎麦屋さんに行ってきました。
国道348号線沿いにあって車でしか行けないでしょう。
JR山形駅から車で南西方向へ25分位、最寄駅(JR蔵王駅)から車で一度北西へ山を回り込んで南西へ10分位の場所にあります。
遊行庵へのアクセス
蔵王駅から県道170号線を通って国道348号線にでたら、道なりに南西へ向かって山を登っていくと緩いカーブの先の左手側にのぼりが見えてきます。
遊行庵はどんなお店?
駐車場から見た外観です。
見たまんま民家です。

風除室が喫煙スペースになっています。

玄関も飲食スペースも個人宅のつくりです。
飲食スペースは居間と客間の引き戸をとっぱらった様な状態です。
私が到着時は、他にお客さんが1名いた状態で、ちょうど注文が終わったくらいでした。
私が注文してから料理がでてくるまで、だいたい10分~15分位かかっています。1枚目のおしながきの下部に注意書きがありますが、
こちらのお店では「打ち立て」を提供してくれる為、料理がでてくるまで多少時間がかかるようです。
裏面です。
こちらは、注文したものが到着するまでのサービスででてきたお通しです。
左のお皿に乗っているのは、四角い薄い焼きそば煎餅と、そばをそのまま揚げたようなスナック菓子?です。細長い蕎麦を丸めて揚げたもので、噛んだ時の食感が楽しいです。
アルコール頼めたら、、、
ビールに合いそうです。
飲まない人と一緒に訪れる必要がありそうですねっ

右の小皿は蕎麦豆腐です。
普通の豆腐よりも、若干青臭いようなホロホロの食感です。

遊行庵の遊行庵そば
今回、わたしが注文したのは遊行庵そば(1200円)です。

いろいろな、つけ汁用の椀があって、納豆、大根おろし、とろろとならんでいます。
右端の小皿はサラサラした塩です。
一口食べる分の蕎麦にふりかけて、頂くという食べ方をするそうです。
蕎麦そのままを味わえます。
というか、塩が無くても普通に蕎麦のみでも美味しいかったです。
納豆につゆを入れて絡めて食べる。

大根おろしにつゆをを入れて絡めて食べる。
大根は時季にもよるのかもしれませんが、上品な甘さで、辛みのない大根おろしでした。

とろろにを入れて絡めて食べる。
個人的にはとろろに絡めて食べたものが一番好みでした。
こちらのお店のそばゆつは茸出汁が強く、小さい頃に母親や祖母が作ってくれた家のうどんを懐かしく思い出しました。(母親はちゃんと生きています。)
(けっして上等な舌ではありませんので、間違えていたらすみません。。)
実は、魚介出汁しか使ってませんとか…

遊行庵はここがおすすめ
田舎そばが美味しいです。
今回わたしが注文した遊行庵そばは、様々な食べ方が楽しめる善なのですが、いかんせん、そばの量がもの足りないです。大盛頼めるなら次回は大盛頼みたい。
先に来ていたお客さんは常連さんなのか、板そば+てんぷらという頼み方をされていたようでした。
サービスのお通しのクオリティが高いです。
そばの待ち時間も気にならないような工夫がされていると思います。
7~8の座席のテーブルですが、足の悪い方でも大丈夫なように椅子と足つきのテーブルも用意されていました。
住所: 山形県上山市狸森朴木原322−1
電話番号:023-675-2055
営業時間:11:00〜15:00
定休日:木曜日
Wi-Fi:不明
アクセス:蔵王駅から車で南西へ10分位
駐車場:7,8台位
公式HP:無し
以上、「遊行庵|狸森にある峠の田舎そば」でした。