はじめての方に読んでほしい記事はコチラ❢

蔵王中央高原をスニーカーで気軽にトレッキング ペットと一緒に紅葉狩り [山形市蔵王温泉]

アイキャッチ

ども、ひーさんです。

2020年11月に蔵王温泉街にある「中央ロープウェイ駅」から「鳥兜駅」までロープウェイで登って紅葉狩りしてきました。トレッキングコースは初心者から上級者まで楽しめるスポット。初心者コースならスニーカーでも気軽に散策可能!

蔵王中央ロープウェイ

総延長 :1.787m

所要時間:7分30秒

乗車数 :101人

大型ゴンドラで蔵王温泉街や山形盆地などを眺めながら、いっきに標高1387mの鳥兜山頂まで行くことが出来る。天気が良ければ遠方には、月山や朝日、飯豊、吾妻連峰と山形を代表する山々を一望でき、360度の大パノラマを楽しめる。

文章引用元:公式ホームページ

 蔵王中央ロープウェイ 外観1
写真引用元:公式ホームページ
 蔵王中央ロープウェイ 外観2

蔵王中央ロープウェイ駅 へのアクセス

蔵王バスターミナルから南東へ徒歩で6分。

どちらもメインストリート沿いにある為、とくに迷うことはないでしょう。

蔵王温泉バスターミナルまでは、山形駅より山交バスで45分(1,000円程)で行くことができます。

※表は横スクロールで閲覧可能です

住所山形県山形市蔵王温泉940-1
電話番号023-694-9168
営業時間 4月1日 ~ 10月31日(8:30~17:00)
11月1日 ~ 12月20日(8:30~16:00)
12月21日 ~ 3月31日(8:15~17:00)
定休日無し(強風、雷、停電の場合は運休)
アクセス蔵王バスターミナルから南東へ徒歩で6分(400m)
Wi-Fi不明
駐車場100台 ~ 150台(冬期:50台 ~ 110台)
※冬季土日祝日は有料(普通車:1,000円/1day)
公式HP蔵王中央ロープウエェイ(公式サイト

ロープウェイは20分〜30分間隔で出ています。

ロープウェイの料金はいかほど?

蔵王中央ロープウェイ
「温泉駅~鳥兜駅」
中学生以上小学生ペット
片 道800円400円300円
往 復1,500円750円500円
ズルいの
ズルいの

ペットも一緒に乗車可能🐗

蔵王スカイケーブルについて 補足
  • 料金は一緒
  • 中央ロープウエェイの点検、運休時や冬季に運行されている
  • 「上の台駅 ~ 中央高原駅」間を運行している

蔵王中央ロープウェイ駅

 蔵王中央ロープウェイ チケット

鳥兜山駅の売店で使える珈琲割引券をもらった。

 蔵王中央ロープウェイ

コロナ禍もあって、窓が開放されていました。

ロープウェイからの眺め

ロープウェイ内からの風景です。

2020年11月初めだったのですが、紅葉も終わりかけでしょうか。

けっこう枯れ木もちらほら…

鳥兜山駅到着

 蔵王中央ロープウェイ 鳥兜駅1

524mの高低差をいっきに駆け登る大型ゴンドラで鳥兜駅へ到着❕

 蔵王中央ロープウェイ  構内

中央高原は蔵王山山頂からみてまだまだ中腹ですが、なんと気温は2

ズルいの
ズルいの

ウィンドブレーカーなど上着が必須!!

鳥兜駅から徒歩3、4分の場所に、蔵王温泉街や山形市内を一望できる「鳥兜山展望台」があり、「蔵王大黒天」や「開運の鐘」もあります。

鳥兜山頂ビュースポット1

鳥兜山頂ビュースポットからの眺め

鳥兜山頂ビュースポット2

蔵王中央高原を散策

蔵王中央高原の看板

看板の散策路を参考にして、今回は「ドッコ沼コース」(初級者コース30分)から少し足を延ばして蔵王大権現まで散策しました。

初級者コースでも、スキー場の斜面を登ったり下ったりするのでけっこう疲れた。

広過ぎる蔵王高原をペットと一緒に散歩できたらサイコーですね。

ズルいの
ズルいの

あなたペット飼っていないじゃん

ひーさん
ひーさん

はい…

ひーさん
ひーさん

もし、ペットレンタルサービス等があれば是非利用したい!

「ドッコ沼」

陽光の加減でエメラルドグリーンに見えるという小さな湖。

「蔵王大権現堂」

想像していたのよりも簡易的でした。

ひーさん
ひーさん

もっとお寺のようなものがあるのかと思った。

高原散策終了

鳥兜山駅の売店

気温2℃の中歩き回って程よい感じに温まりましたが、風は冷たいので散策後のホットコーヒーが身に染みる

ε-(´∀`*)ホッ

蔵王中央ロープウェイ

帰りのロープウェイは他のお客さんが誰もいないので、貸し切り状態

\( ‘ω’)/いやっふぅぅぅうう

蔵王山の紅葉

すっかり陽も落ちてきて、紅葉に夕焼けが映えていました。

蔵王中央ロープウェイ駅

温泉街の中央ロープウェイ駅へ到着。

まとめ

「蔵王中央高原の紅葉狩り」はこんな方にオススメです。 

 こんな人にオススメ
  • コロナのせいもあるけど、人の少ない高原で紅葉満喫したい人
  • 最近カフェのリニューアルや新店オープンが進む蔵王で大自然も満喫したい人
  • 蔵王の新鮮な空気を吸ってリラックスしたい人
  • ロープウェイ代 大人一人1,500円かかっても問題ない人

今回、わたしは14時40分頃に「蔵王中央ロープウェイ駅」を出発しました。初級コースだけの散策なら問題ありませんでしたが、中級コース、上級コースを散策する方は時間に余裕をもって出発することをおすすめします。

ズルいの
ズルいの

ロープウェイ営業時間内に下山しないと、帰れなくなるの…??

下山後は蔵王温泉で、冷えた体とトレッキングで疲れた体をゆっくり癒しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です